
日々の運動+αの効果
今春からの習慣+7月からの新習慣と効果
たぶん、今年の1~3月の間に始めたと思うのだが、これまで主に朝やっていたBilly's Boot Campで一世を風靡したBilly隊長のキツめのエクササイズ(我が家では「朝ビリー」と呼ぶ)の他、夜寝る前に、体調によって種々メニューは変えるがやはりBilly隊長が令和になって編み出したエクササイズをやっている。夜は主に肩甲骨周りをほぐすタイプの運動が多いので、一日デスクに張り付きがちな自分にとっては必須のメニューと考える。
この他、平日は5000~6000歩、土日は8000~10000歩程度歩いている。
筋肉を維持するのと、それによって膝痛、腰痛を予防していると感じる。「朝ビリー」のメニューには16回の腕立て伏せと左右の脚を替えたランジが入っているが、20回くらい余裕でできるようになってきた。筋肉がついてはっきり体感や見た目が変わった部位は、両膝周り、両方の腿の付け根、鎖骨周辺、両腕の上腕~肘だと思う。膝の痛みもなくなったと感じる。
さらに、タンパク質不足にならないように、ホエイプロティンを豆乳ヨーグルトで伸ばしたものにバナナを入れて毎朝摂っている。この他には数年前から白米も一切摂らず、さらにこの夏、歯科治療が一段落してから、家には調味料としての砂糖もなく、甘いお菓子もほとんど食べなくなった。すると、知覚過敏も歯茎の不快感もなくなった(次回の健診で血管年齢も測定してみようと思う)。なお、体重は20代の頃から変わらない。
どんな状態を維持したいか
このくらいの強度の宅トレならずっと続けられる気がするので、できる限りこの習慣を継続して、膝や腰を痛めることなく速歩できる状態を維持して、血液の循環をよくして、可能な限り長く仕事や勉強がしたい。たぶんこうして鍛えていることで今年はリスキリングのための勉強を続ける体力を維持できたのだと考える。
課題図書の抜き書き
重要なのは、失敗の光ではなく成功の光を放って、成功への軌道に乗ることである。
私たちはできていないが、成功者はやっている52のこと
ナポレオン・ヒル