![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40782447/rectangle_large_type_2_10397e5f85c37177a9190e627985dc60.jpeg?width=1200)
高価なランチ食べるなら、手間のかかった料理食べたい
久しぶりに、奈良の奈良町に行ってきました。そのときに、食べたランチ。
美味しかったです。
素朴な素材と、素朴な味付け。
化学調味料で強引につけた味ではななく、カツオだしなどで、ゆっくりと味付けした感じです。
ごはんのボリュームも、腹八分になるくらいの、ちょうどよい感じ。
奈良町は、おしゃれなカフェや、レストランがたくさんあり、ランチも激戦地。他にも、行列ができるているお店が沢山ありました。
一般的に、少しお高めランチですと、高級食材を使ってたり、調味料のカクテルかっていうくらいの濃いソースの味付けだったり、大ボリュームだったりと、同じ値段でも、その理由がいろいろ違います。
自分の場合は、有名ではないが良質な食材を、ゆっくり手間をかけて作った料理ならば、自分にとっては少し高めの料金でも、喜んで払いたいかな、と思います。
ちょうど、ファスティング終えたあとの自分には、まさにピッタリというようなランチでした。
ならまち 七福食堂
あと、これも偶然見つけたお店。
有機・自然農法でつくった野菜を扱っているお店です。
一見、八百屋さんかと思ったのですが、あとから調べると、
「有機・自然農法の野菜を作る小規模農家さんたちが集まって商品を出荷・販売する「共同出荷所」という場所らしいです。
各地の小規模農家さんからの農作物が、あちこちに並べられている感じに好感が持てます。
有機野菜を売りにするお店は、沢山ありますが、野菜がきれいにパッケージされていたりすると、このパッケージ代も、結構高めの代金に含まれているのかな?と思ってしまったりします。
有機野菜が高価なのは認めます。だって、ほんとに農薬を使わないで野菜を育てると、その手間は並大抵のことではないと思うからです。
自分もベランダのプランターで野菜を育てましたが、もう大変。
どうやって探し出すのか、アブラムシ、トマトハモグリバエ、コナジラミ、寝切り虫など、次々と襲われます。
そして、ちょっと目を離すと、大繁殖してもう手に負えなくなることに。
なので、有機野菜は高くて当たり前、と思っているのですが、どうやら世間では、ある基準を満たすと、農薬を使っていても有機野菜と名乗ることができるらしいです。
つまり、そういう「ブランドとしての有機野菜」というものは、買いたくないなあと思います。
ちゃんと有機野菜を買うなら、このようなお店で買いたいと思います。
久しぶりに、良い休日を過ごした気がします。
皆様も、良い休日を過ごせていたら幸いです。
フォロー、スキしてもらえると、うれしいです!
東のテツ