![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170864760/rectangle_large_type_2_bc1f7311066e447550d6ac69bb23e2fd.jpeg?width=1200)
うえやまとち(1954.2.22- )『クッキングパパ 142 モーニングKC』講談社 2017年8月刊 192ページ Eric Dolphy (1928.6.20-1964.6.29) "Like Someone in Love" (1961.7.16) 日記 2022年12月29日 丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)『男ごころ』1989.7 和田誠(1936.4.10-2019.10.7)『ぬすまれた月』2006.10
日記
2022年12月29日
午前2時40分起床
室温9.1度 湿度55%
体重57.5kg BMI 21.4
懸垂3回
67歳11か月
糸島市天気・最低最高気温予報
2022年12月29日
午前7時 晴 4.1度 最高気温 午後1時 8.5度
12月30日
午前7時 曇 4.2度 最高気温 午後0時 9.7度
https://tenki.jp/forecast/9/43/8210/40230/1hour.html
![](https://assets.st-note.com/img/1737343577-oQIvh7KZqtEmpANVOyWsFP3w.png?width=1200)
アーバンライフ東京
2022年12月27日
https://urbanlife.tokyo/post/104434/
和牛日本一の鹿児島黒牛やチーズが食べ放題!
ランチ&ディナー
「ワールドチーズブッフェ」
2023年1月10日(火)~3月7日(火)
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 3F
「シェフズ ライブ キッチン」
・〈ランチブッフェ〉
東京都港区海岸1-16-2
Eric Dolphy (1928.6.20-1964.6.29)
"Like Someone in Love" (1961.7.16)
https://www.youtube.com/watch?v=5QUK49audWg
At the Five Spot (1961)
"Five Spot Cafe", NYC, July 16, 1961
Eric Dolphy flute
Booker Little trumpet
Mal Waldron piano
Richard Davis bass
Ed Blackwell drums
https://www.jazzdisco.org/eric-dolphy/discography/#610716
https://en.wikipedia.org/wiki/At_the_Five_Spot
https://www.amazon.co.jp/dp/B006A9XRMI
Eric Dolphy
At The Five Spot, Vol. 1 (1961) (Full Album)
47:35
https://www.youtube.com/watch?v=HlWCUN2EdNc
Eric Dolphy
At The Five Spot, Vol. 2 (1961) (Full Album) 36:36
https://www.youtube.com/watch?v=oMF5PTDcqPc
Eric Dolphy & Booker Little
Memorial Album Recorded Live At The Five Spot
[Full Album] 31:11
https://www.youtube.com/watch?v=855zrUdNYdk
https://en.wikipedia.org/wiki/Eric_Dolphy
https://ja.wikipedia.org/wiki/エリック・ドルフィー
トランペットの
ブッカー・リトル(1938.4.2-1961.10.5)は、
この録音の三か月後、
1961年10月5日に尿毒症合併症で急逝。
享年二十三。
エリック・ドルフィ(1928.6.20-1964.6.29)は、
その三年後、
チャールズ・ミンガス楽団のヨーロッパツアーに参加中、
1964年6月29日ベルリンで、糖尿病による心臓発作で死亡。
享年三十六。
![](https://assets.st-note.com/img/1737349392-MyeYsvDzCqTK0hIEFnVA5r3a.png)
https://note.com/fe1955/n/n2384a22b2150
に、
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『ぬすまれた月
ポニーブックス
復刻版』
岩崎書店 2017.10
『ぬすまれた月
レインボーえほん 3)』
2006.10
![](https://assets.st-note.com/img/1737349503-0KSIHdsfJlLQOtjRzbFTi58G.png)
谷川俊太郎(1931.12.15- )
和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
『しりとり』
いそっぷ社 1997.6
![](https://assets.st-note.com/img/1737349550-ld9BOnXs6CUgS85NwLQWJKZb.png?width=1200)
『絵本作家のアトリエ 3』
母の友編集部編
福音館書店 2014.4
![](https://assets.st-note.com/img/1737349639-2fvJgxPeZYHGEbLCTF9McIRh.png)
丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『男ごころ』
新潮社 1989.7
を、フェイスブック投稿から
転載・加筆・書影追加、しました。
読書メーター(長いメモには向かない)や
フェイスブックとは違って、
書影や URL を、
文章の中に「実物」として、
記録できて、楽しいです。
感想・レヴューではなく、
毎朝のメールと同様な、
メモ(備忘録)ですけど、
ご笑覧いただけましたら、
幸甚と存じます。
丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)
『男ごころ』
新潮社 1989年7月刊
https://www.amazon.co.jp/dp/4103206055
「1960年、和田誠さんの最初の本
『二十一頭の象』[私家版]が出て、どうした風の吹きまわしか、
これがわたしのところに送つて来た。見ず知らずの仲だつたのに。
いや、待てよ。私の翻訳した小説を読んでくれてゐたのか。
それとも、植草甚一さんがすすめたのかな?
そしてわたしはこの絵本が気に入つて、
きれいな線を描くひとだなあと感心し、大事に取つて置いた。
1965年、某女性週刊誌
[『週刊女性』1965年11月24日号~1970年3月7日号 206回]
に戯文
『女性対男性』の連載をはじめたわたしは、
そのころかなり活躍してゐた、
しかしまだあまり有名ぢゃない
和田さん(といふよりあの象の絵本の作者)に
挿絵を描いてもらひたくてたまらなかつたが、
編集長に言ひ出しにくくて、口に出さなかつた。
わたしだつて時には遠慮するのだ。
1970年、その『女性対男性』を文藝春秋が出すことになつて、
装釘はもちろん和田さん。
特に一篇一篇のために描いたカットがすばらしくて、じつに嬉しかつた。
振り向く子犬だの、眼帯の娘だの、
針金で首をぐるぐる巻きにされた男だの、いまでも目に浮ぶ。
それからいろいろあつて、何度も仕事を頼んだ。
最初に会ふときには『二十一頭の象』を持参して、
サインしてもらひ、すこぶる満足した。
つまりわたしは和田誠のファンなんです。」
p.254
「屋上には恋猫もゐます
[和田誠『和田誠百貨店B館』美術出版社]」
『週刊文春』1988年4月14日号
読書メーター
和田誠の本棚
登録冊数120冊
刊行年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091203
![](https://assets.st-note.com/img/1737350490-VXIAkSQ76fJbn8UrKtiRaM9T.png?width=1200)
学生の頃(1973-77)の
『キネマ旬報』連載
「お楽しみはこれからだ」
以来読み続けてきました。
読書メーター
丸谷才一の本棚
登録冊数184冊
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091201
![](https://assets.st-note.com/img/1737350825-vxIeMTrchVLy6UjlPsk0bWOQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737351214-pGbA7fUPF5BlqTLzXshHJkwr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737353122-D8ARL5VQXihJEFY6xg4HZjku.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737353156-CWMbv6nOuSUjceNfPrXwYAg4.png?width=1200)
うえやまとち(1954.2.22- )
『クッキングパパ 142
モーニングKC』
講談社 2017年8月刊
192ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4065102006
http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784065102008
「うなぎにアナゴ、なが~~~~~い魚特集でスタミナ満点!!
かつ丼評論家・田中先生おすすめのユニークかつ丼特集にも注目!!
収録メニュー:「マカロニピザ」「ソースかつ丼」「洋風かつ丼」
「海のかつ丼」「うなぎのセイロ蒸し」「焼きアナゴのひつまぶし」
「ひもかわ」「ぼたもちブラック&ホワイト」「菊花巻き」
「ムタッバル」」
太宰府市民図書館蔵書
『モーニング』2016年34号~44号掲載
COOK.1380-1389 十篇
![](https://assets.st-note.com/img/1737353330-f1mPDHsjwkVRiWbtNAZlgczn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737354838-9RBfqurmW5cx7n6oO4KMkStT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737354865-9YKkE6DLqNlgdR5wcxnfpS8o.png?width=1200)
COOK.1380 マカロニピザでおはよーっ!!
COOK.1381 ユニークかつ丼特集-1 青春のソースかつ丼
COOK.1382 ユニークかつ丼特集-2 大牟田のソウルフード 洋風かつ丼
COOK.1383 ユニークかつ丼特集-3 豪勢な海のかつ丼
COOK.1384 長ーい魚特集-1 おうちでうなぎのセイロ蒸しを!!
COOK.1385 長ーい魚特集-2 残暑ふき飛ぶアナゴのひつまぶし!!
COOK.1386 よろこびのひもかわ
COOK.1387 お月見はスペシャルぼたもちで!!
COOK.1388 雅び~な菊花巻き!!
COOK.1389 嫁もよろこぶムタッバル!!
奥付以降の広告ページに、
「クッキングじーじ」
p.185-188
『BABY! vol.1
パパ&ママのための無料電子雑誌』
掲載
http://morning.moae.jp/news/3638
「『モーニング』+『FRaU』共同編集の子育て応援雑誌」
第2号以後も刊行されたのか、ググっても不明。
表紙は、本文にはありません。
「COOK.1385
長ーい魚特集-2
残暑ふき飛ぶアナゴのひつまぶし!!」
による穴子丼?
裏表紙は、
「COOK.1382
ユニークかつ丼特集-2
大牟田のソウルフード 洋風かつ丼」
p.53
表見返しは、
「COOK.1386
よろこびのひもかわ」
草津温泉取材での
1954年2月22日生まれなうえやまとちさん(62歳?)
裏見返しは、
「COOK.1383
ユニークかつ丼特集-3
豪勢な海のかつ丼」
p.65 虹子さん
![](https://assets.st-note.com/img/1737353644-Hfq3kJLnNBh1jaE6Uu9tKle2.png?width=1200)
季節は夏から秋。
![](https://assets.st-note.com/img/1737353724-A3TfvbN7w0CmtoFP9diQuEWU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737353770-qIjTdVUEmaC8yctP6FiRkwHg.png?width=1200)
「鴨焼き[1,320円]と
だし巻き[990円]」
p.10
「COOK.1380 マカロニピザでおはよーっ!!」
手打蕎麦 やぶ金(昭和25年創業)
福岡市中央区大名
https://fbrt700.gorp.jp/
せいろ 950円
鴨せいろ 1820円
鴨南 1820円
天ぷらそば 2200円
なす田楽 792円
そば田楽 902円
を食べてみたいです。
「COOK.1382
ユニークかつ丼特集-2
大牟田のソウルフード 洋風かつ丼」
『クッキングパパ 142』
2017.8
の二年前に刊行された、
益田ミリ
『泣き虫チエ子さん 4』
集英社 2015.9
https://note.com/fe1955/n/ne4e472cefcf1
「熊本旅行2日目
今日は三池炭鉱
熊本駅から電車で約40分
荒尾駅からタクシー
炭鉱見学の後は 路線バスで
福岡の大牟田に
観光案内所で こちらの名物 なんですか?
「洋風カツ丼」があります
えっ! いいね チエ子 それ食べよう
男子って カツ丼好きだよな~
レンタル自転車で 教えてもらったレストランへ
実はチエ子さん
大牟田が洋風カツ丼の街ってこと
調べていたんです」
p.100-103
「連れていきたいところ」
図書館問題研究会福岡支部で活動していた頃(1998-2003)、
大牟田市図書館(萩尾望都コーナーがありました!)へ
何度も行きましたから、
「元禄」10円焼き鳥
https://1000bero.net/restaurant-821/
福岡-大牟田「元禄」驚きの10円焼き鳥でお酒がすすむ!
アットホームな老舗焼き鳥酒場
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/549104/
10円焼き鳥 譲れぬ 大牟田の老舗「元禄」、
24歳3代目 34年維持、父の遺志胸に
と
大牟田ラーメンも、数回、食べましたけど、
「洋風カツ丼」は知りませんでした。
https://fanfunfukuoka.nishinippon.co.jp/109343
大牟田名物「おおむた洋風かつ丼」をレストランだいふくで
https://ameblo.jp/jjhashigucci/entry-12701074727.html
おおむた洋風カツ丼
『泣き虫チエ子さん』第1巻の
「福井旅行」でも
ソースカツ丼を食べて、
二人とも幸せそうでした。
「COOK.1389
嫁もよろこぶムタッバル!!」
ムタッバルを知らなかったので、ググりました。
https://hiratsukaspice.com/mutabbal/
https://www.gyomusuper.jp/recipe/detail.php?re_id=1244
第142巻の料理は、
田中一が義父と義弟にフライパンで作るマカロニピザ
(薄力粉つなぎ生地でモッチリプニプニ)、
沖縄・琉国大学男子寮で大沼(まことの後輩)が作る
ソースかつ丼
(玉ねぎ、セロリ、ピーマン、パプリカ、にんにく、生姜、林檎)、
田中一がで初めて食べてきて作る大牟田名物洋風かつ丼、
冷凍して揚げた鮪かつ丼(生雲丹だれ・山葵)、
シーちゃんが花田君につくる鰻蒸篭蒸し、
焼き穴子櫃まぶし、
群馬・桐生名物ひもかわ
(幅3~10センチ、厚さ1ミリ以下のうどん)、
栗渋皮煮入り牡丹餅、
刺身用鮪・鮭の蒸し菊花巻き、
中東料理ムタッバル(焼き茄子ペースト)、
です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737348334-iDITXPlEFRrG2eagCVzf8BWd.png?width=1200)
読書メーター
うえやまとちの本棚
登録冊数173冊
刊行年月順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091222
2015年5月から読み始めて、
約十年で173冊。
あと何冊読めるかなぁ?
食べ物の本棚
登録冊数857冊
著者名五十音順
エッセイ、小説、マンガ、絵本、レシピなど
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091194
マンガの本棚
登録冊数1930冊
作家名五十音順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091192
https://note.com/fe1955/n/n340877875e4a
https://note.com/fe1955/n/ne8ec120e5796
https://note.com/fe1955/n/n6c1a1c130092
https://note.com/fe1955/n/nfd1220995a0d
https://note.com/fe1955/n/ne66125796874
https://note.com/fe1955/n/nb5bb99744b44
https://note.com/fe1955/n/nfea58f0cd9b3
https://note.com/fe1955/n/n98a049c39d69
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/841427532598554
一昨年読んだ本。南信長 『マンガの食卓』 http://goo.gl/YTweL0 #bookmeter NTT出版 2013年9月刊。2013年10月17日読了。 巻末3ページの作品名索引に掲載されている作品数は220。...
Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, June 15, 2015