![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93892059/rectangle_large_type_2_9fe61fccf5e05775f6b1561ae8820d85.png?width=1200)
【ドイツ語】クリスマスの挨拶・言葉 #210
※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
過去のことを表す、現在完了形と過去形のうち、昨日の第209回まで現在完了形について解説しました。
(マガジンにまとめたものはコチラ↓)
今日は今年最後の配信になりますので、過去形については来年1月に解説することにして、今日はクリスマスの挨拶や言葉について解説します。
ドイツの #クリスマスの過ごし方 については第203回でお話しました。
ドイツ語で Advent と Adventskranz は紹介しましたが、そのほかのクリスマスに関連するドイツ語も紹介しましょう!
Advent(待降節)に Zeit がついて Adventszeit になると
待降節の時期という意味です。
Advent と Zeit の合成語で、間に s が入るタイプです。
合成語では基本的に最初の語のアクセント(この場合は Advent の e)が、その合成語のアクセントになります。
Zeit が Kalender に代わると Adventskalender です。
これは最近、日本でもよく見かけますね。
お菓子やおもちゃが入った24の小窓が付いている箱で、12月1日から24日まで毎日一つずつ開けていくものです。
クリスマスイブは Heiligabend
クリスマス、キリスト降誕祭は Weihnachten または Weihnachtsfest
と言います。
サンタクロースは Weihnachtsmann または Nikolaus(聖ニコラウス)と呼ばれます。
Mann が Baum に代わって Weihnachtsbaum になれば
クリスマスツリーのことです。
Weihnachtsgeschenk はクリスマスプレゼント
Weihnachtslied はクリスマスの歌、クリスマスキャロル
Weihnachtsmarkt はクリスマスマーケット
のことです。
Weihnachtsgebäck はクリスマス用のビスケットやクッキーなど甘い焼き菓子で、 Adventszeit に焼き上げ、クリスマスの間に食べる伝統的なものです。
その代表として第208回では「Stollen(シュトレン)」についてお話しました。
クリスマスの挨拶もいくつか紹介しましょう!
よく使われるのは
嬉しい、楽しいという意味の形容詞 froh がついた
Frohe Weihnachten!
Frohes Weihnachtsfest!
喜ばしいという意味の形容詞 fröhlich がついた
Fröhliche Weihnachten!
すてきなという意味の形容詞 schön がついた
Schöne Weihnachten!
などです。
また、「良いお年(新年)を」というのも合わせて
Schöne Weihnachten und ein gutes neues Jahr!
ともよく言われます。
いかがでしたか?
今年はこれでおしまいです。
次は来年1月4日にお届けします。
それでは皆さま
すてきなクリスマスと良いお年を!
Schöne Weihnachten und ein gutes neues Jahr!
いいなと思ったら応援しよう!
![『一から始める(やり直す)ドイツ語』白井博士のドイツ語講座](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642953/profile_b98b52da151bf5f1e6abee37dcab826b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)