![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95513925/rectangle_large_type_2_ad8039d033884f3a5efc33bb04804245.png?width=1200)
【SBの立ち位置.4項目】SBの立ち位置でビルドアップは向上する?
ー SBの立ち位置 ー
私がサッカーを見る上で一番注目するポイント、それがSBの立ち位置だ。SBの立ち位置一つでチームの陣形は代わる。状況に応じていろんな立ち位置をとれるSBがいるだけで、チームのビルドアップ力は格段に上がと私は思っている。
現代サッカーにおいてボールを保持することはどんなチームにも必要な装備となっている。守って守ってカウンターを狙う堅守速攻だけでなく、ボールを保持する時間も作れるよ!というチームはやはり強い。
今回カタールW杯で結果を残したチームの多くは、そんなボールを保持する装備もなされたチームだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1673559803853-LOHnKGvik3.png?width=1200)
そして今回の話のテーマでもあるSBの立ち位置は、後方からのビルドアップやボールを保持する上で重要なキーだと私は多くの試合を見て、試合のレビューを書いてそう感じている。
それではボール保持局面におけるSB(4バックの)の立ち位置を4つの項目に分けて解説していこうと思う。
SBの立ち位置に注目してサッカーを見たり、指導したり、プレーするとまた違ったサッカー面白さや深さに触れられるはず。
ここから先は有料となります。
記事購入ご検討には目次の参照をオススメ致します。他の有料記事も読みたい!もっとサッカーの深みに沈みたいと思ってもらえれば定期購読マガジンの購読がオススメです!今までの有料記事も合わせて購読出来ます!
▪️SBの立ち位置4項目▪️
1. ワイドに開く
2. 高い位置に上がってWG化
3. 偽SB(中盤に入る)
4. やや内側に絞る(3バックのサイドCBのイメージ)
自分が応援するチームのSBの立ち位置は?指導者さんは自チームのSBにどんな立ち位置を取らせていますか?もしあなたがSBだったらこの4項目の立ち位置を状況に応じて取ることができたら、きっともっといい選手になれるはず!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?