![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116660526/rectangle_large_type_2_98fd47bb9accff2b2df72aab80d382d2.png?width=1200)
【引き算】ウェストハム×マンチェスター・シティ|23/24プレミアムリーグ第5節|マッチレビュー
前節の戦いぶりはこちらから↑
▪️ハマーズの分厚い壁
プレミアリーグ開幕4試合で負けなし同士の一戦。両チームともにその好調ぶりがうかがえるような90分に。前半はホームのハマーズ(ウェストハムの愛称)が自分達のプランニング通りにゲームを進めていった。
![](https://assets.st-note.com/img/1695122191020-yGe8LMO8yz.png?width=1200)
ハマーズは開始早々こそシティの最終ラインへプレスの圧力に出たが、早々に自陣に撤退し分厚い壁を作り上げながらロングカウンターを隠し持った戦い方を実行していった。
シティは前半ボールを保持すると、右SBウォーカーは右の幅をとりに高い位置へ。これに伴い右WGのフォーデンはインサイドに入ってプレーするように。逆サイドの左SBグバルディオルもハマーズが自陣に引くと積極的に高い位置に上がって攻撃へ参加していった。最終ラインにはルベン・ディアス、アケ、その前にロドリの3人だけが残り、残りの7人の選手たちが攻め込むシーンも少なくなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1695129985121-E6mfn5Ak3v.png?width=1200)
そんなシティの猛攻をハマーズはどう凌いでカウンターに反転させていったのか。
ハマーズは[4-5-1]をベースにしたブロックを形成。右サイドに上がってくるウォーカーには左SHのパケタが下がって対応。左SBのエメルソンはフォーデンにマンマーク気味の対応。E・アルバレスとソーチェクはポケットへランニングする選手をしっかり監視。
![](https://assets.st-note.com/img/1695130168945-G1CS7zEf2F.png?width=1200)
初めから5バックを形成することはなかった。シティの選手の動きに合わせて中盤の選手がついていく!このエリアに入ってきた場合はこの選手がしっかり監視する!という役割分担で最終ラインに人をかけ過ぎなかったハマーズ。それはカウンターの迫力を無くし過ぎない効果にもつながった。
人を前にかけ過ぎたシティ。人を後方にかけ過ぎずに、最後はGKアレオラのセービング力も生かし、カウンターの鋭さも無くさなかったハマーズ。そんな前半だった。
そして前半36分ハマーズが鋭いショートカウンターから見事なゴールを奪って見せた。左サイドでボールを受けたドクのトラップミスからボールを奪うと一気にショートカウンターを発動。右サイドを駆け上がりクロス。このボールに飛び込んだのが新加入のジェームズ・ウォード=プラウズ!
In front at the half, thanks to JWP ⚒️ pic.twitter.com/0GR79XB9wo
— West Ham United (@WestHam) September 16, 2023
前半入ったゴールは両チームでこのゴールのみ。ホームチームが1点のリードを奪ってハーフタイムへ。対するリードを奪われた王者シティはどんな変化を見せるのか興味深かったが、その期待を裏切らない変化を、腰の怪我から帰ってきた指揮官が見せてくれた。
▪️前線の「引き算」
1点リードを奪われた。状況的にはボールも保持できているし、シュートも打てていて、攻勢に出れていたと総括できるようなシティの前半だった。こんな状況ならば普通ならばこのまま押し込み切ろう!もっと攻撃の圧力を増していってもっともっと攻め込むぞ!という気持ちに、采配になりがちだと思うが、ペップ・グアルディオラは違った。
前線の「引き算」を行ったのだ。
前半右サイドを駆け上がっていた右SBカイル・ウォーカーは前半よりも攻撃参加を抑制。そしてウォーカーは前半よりも中に。偽SBのようなタスクをこなすシーンが目立った。
それに伴い左の幅はフォーデンもしくはベルナルドが担うように。全体の配置は[3-2-5]。ウォーカーがロドリの脇に入り2CHを形成。ウォーカーを抜いた3人のDFが3バックに。左の幅をドク、左IHにアルバレス、右はフォーデンとベルナルドが中と外をグルグルと。そして最前線にハーランドが入り、前半の攻撃枚数から1、2枚減らした攻撃体制で攻め込むようになったシティ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695130358268-ZJLc99LWtT.png?width=1200)
攻撃枚数を減らしたことで、数的優位の状況は減ってしまうが、一人一人が使える時間とスペースは生まれることに。またこれに伴いシティの後方の枚数が増えたことで、ハマーズの前線がプレスに出なくてはいけない状況も増えていき、中盤の間伸びが目立つようになっていった。
そしてその狙いは後半開始速攻に的中。あっという間に前半のリードを追いついてみせたシティ。右SBウォーカーが中盤に入ったことでハマーズの中盤が惹きつけられる。その開いたライン間にハーランドが楔を受けて一気にスピードアップ。分担したハマーズの陣形が戻る前に左ワイドでボールを受けたドクは止まることなくドリブルからシュート。見事な狙い通りの同点ゴールが生まれた。
ウェストハム戦のベストシーンはドクの初ゴール🔥@Sure pic.twitter.com/6F8v04BSrz
— Manchester City (@ManCityJP) September 18, 2023
最終ラインに人を増やしたことで①シティの前線の選手たちが使える一人一人の時間とスペースが増えた。②ハマーズの前線と後方を分断。そしてもう一つが③カウンター耐性のアップだ。
ウォーカーが後方に残ればそれはそれはカウンター耐性は当然アップする。後半一度だけカウンターからハマーズの決定的なシーンを作られたが、それ以外は前半よりもハマーズのカウンター攻撃を防ぐようになっていった。
▪️おわり
先制点を奪った勢いそのままにシティが攻撃を続け、その後に2点を追加。後半だけで3点を奪い見事な逆転ゴールで開幕5連勝を飾った マンチェスター・シティ。
5️⃣ wins from 5️⃣
— Manchester City (@ManCity) September 16, 2023
Highlights of our win at West Ham 👇 pic.twitter.com/mKHGdidIcP
この日も先発起用された新加入ドク。この日は左サイドを完全に制圧。1vs1ではほぼほぼ勝利し突破。チームに質的優位をもたらしたドクがいたからこそ後半の戦術変更。攻撃参加する選手を減らしてもシティの攻撃力が弱まることはなかったのは彼の質が大いに貢献していたと感じた。
Causing problems all afternoon! ⚡️ pic.twitter.com/FjU2xl6Nlw
— Manchester City (@ManCity) September 17, 2023
プレミアリーグの勢いそのままに今週から始まるチャンピオンズリーグへ是非挑んでほしいですね。今季はCL王者として挑むCL。また味わったことないプレッシャーもあるはずですが、またペップ・シティらしい戦いで今季も欧州、世界を驚かせてほしいですね!