![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78618656/rectangle_large_type_2_1d3d1cb881bc2f8d70bb4e75c75969e9.png?width=1200)
もう5つのレーンじゃ足りない!語れない!【サッカーの戦術の話】| FBase マガジン #25
レーン?サッカーの話。
サッカーをやったり、見ている人にとってはだいぶ耳にするワードではないですか?
そんなの知らない!という人はこちらをどうぞ。
レーン被っちゃダメ!
レーンの話となると必ずと言っていいほど出るのが、レーンが被っちゃダメ!というルール。
①「1列前の選手が同じレーンに並ぶのは禁止」
②「2列前の選手は同じレーンに立つ」
③「1列前の選手は適切な距離感を保つために隣のレーンに位置することが望ましい」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78467526/picture_pc_658ad4a4408d4713be91f4789c2e5279.png?width=1200)
レーンが被るとパス角度がなくなります。三角形が出来なくて関係性も悪くなります。だからレーンは被らないようにしましょう!という理由です。5レーンでレーンを被らないことで、自然と三角形が出来るメカニズム。的確な距離感.関係性.三角形や菱形が出来ているかの目安といった所ですね。
だからレーンは被っちゃダメ!という話になります。しかしそのルール.話が全て正しい!という訳ではなさそうです。最近の欧州サッカーを見てそう思う事が多くなっています。
レーン被ってるよね?
5レーンだから説明つかない?
7レーン?
6.7バックも遠くない話?
こんな話がピッチで起こっている感想です。いや起きています。いや昔から起きていたのかもしれませんね。
ここから先は有料となります。記事購入ご検討には目次を参照することをオススメ致します。
他の有料記事も読みたい!もっとサッカーの深みに沈みたいと思ってもらえれば定期購読マガジンの購読をオススメします!今までの有料記事も合わせて購読出来ます!
※定期購読マガジンを購読では返金出来ませんのでご注意ください!
レーン被ってる?被らせてる.
レーン被らないことが正論なんですよね?でも、レーン被ってますよ!いやもしやわざとレーン被らせているんですか?
なんでレーン被らせるの?
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?