![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81251016/rectangle_large_type_2_f85aec1e3e58548df06108d07371b5b9.png?width=1200)
先手力。後手に回るよりまず先手じゃないの?| FBase マガジン #31
皆さんこんにちは。
私inamoはサッカーを観てブログを書いたり、アニメーションを作成してSNSで活動をしている傍ら、サッカーの現場での活動もしています。
いや、逆ですね!笑
サッカーの現場に出る傍らにSNSをやっている!が正しい表現ですね。
そこでサッカー現場で感じるお話を少ししたいと思います。子供達と接する中で最近強く感じる先手力の足りなさの話をこのnoteではしたいと思います。
ここで表現する先手力とは、言葉の通り先手を打つ力。先手を打つためには準備の力や、先を読む想像力が必要になると思います。
先手力=準備力.想像力.優先順位
子供達と接する中で、この先手力の足りなさを感じるシーンが最近多いです。もしかしたら私の周りだけの話かもしれませんが…
蹴られてから下がるのか。蹴られる準備.想像をしてポジションとるのか。
ある日学校の授業後にAグランドに移動して練習する日がありました。学校からAグランドまでの所要時間は徒歩と電車で約30分。今現在の時間は11時。練習時間は13時に設定しました。
この状況で皆さんはどんな行動をとりますか?
学校→Aグランド 約30分の距離
みんな出発地は一緒の学校。
現在11時。練習開始13時。
2時間の時間があります。
ここから先は
1,623字
/
2画像
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?