マガジンのカバー画像

FootBall Base マガジン

きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?サッカー好きが集まる秘密基地。そんなフットボールメディアを目指しています。いつもより深く、マニ…
きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?購読して頂くと…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#少年サッカー

完全版|[3-2-2-3]ビルドアップの実践・1年間の軌跡【サッカー現場の話】|FBaseマガジン#91

↑約一年前に書いた上記の記事。まだ読んでない人はこちらから読んでいただけるとよりスッと今回の話が入ると思います。記事はただいま期間限定無料公開中なので是非目を通して下さい! この記事を書き上げてから約9ヶ月間をかけて、更に自チームで[3-2-2-3]ビルドアップのブラッシュアップを行いました。その軌跡を自分自身の振り返りも兼ねて書いてみました! 時間をかけて前回から新たに実装させたこと、意識したこと、気付いたことを今回はお話し出来たらなと思います! 前回のあらすじ そ

¥800

【奥の崩し】練習メニュー公開|FBaseマガジン#119

「奥の崩し」浸透してきました。 今回はサッカー現場での話です。 最近はゴール前の崩しにフォーカスして練習メニューを組んだり、コーチングを促すことが多くなっています。 そこで一番意識しているのが、奥の崩しです。 過去にも崩しのコツと題しまして、奥の崩しについての解説をしました。詳細は下記の記事をご参照ください。 奥の崩しに加えて、集めた先の意識。なぜ相手を集めるのか?そしてどうやって集めるのか?が私が関わっているチーム、カテゴリーのゴール前の崩しのポイントにしております。

¥300

重たい(怪我しない)ボールが欲しい|FBaseマガジン#95

こちらのボールは、ChatCPTにお願いして作ってもらいました。重たいボールを絵にして!と頼んだところ、こんな感じの見るからに重たそうなボールを描いてくれました。 このボールを思いっきり蹴ったらきっと足首やっちゃいますよね。これでは怪我人が続出してしまい、サッカーが嫌いになる子供たちを増やしてしまうので、「重たいけど柔らかいボールを描いて!」と今度はお願いしました。するとこんなボールが出来上がりました。 お!なんだか柔らかそう。これだったら蹴っても痛くなさそう!こんなサッ

タイミングをずらす『アウトサイドキック』|FBaseマガジン#88

相手が予期せぬタイミングで。予期せぬ場所へ。 相手が来ると思っていなかったタイミングで。 相手が来ないと思っていた場所へ。 サッカーはそんな予想を上回るタイミングと場所へパスが入った時に、一気に決定機が訪れる。 それではそんな相手が予想しにくいタイミング。予想しなかった場所へパスを出す術とは?という話を今回のnoteでは話していきたいと思います! 前にFBaseマガジンで書いたこちらの記事。 「オープン」の体勢。も相手のタイミングを外したり。相手が予期せぬ場所にパスを

【実践編!練習紹介!】後ろ向きの練習。意図的にやってる?|Fbaseマガジン#87

↑このnoteの続きになります。 こちらのnoteを読んでいただけますと、今回の話はスムーズに、より深く聞けるかなと思います。もちろんこの記事からでも大丈夫です! 前回は、なぜ?「後ろ向きスタート」の練習が大切なのか?という話をさせて頂きました。その内容を踏まえて、今回は実践編と題しまして、「どんな練習をやっているのか?」「練習でどんな心掛けが必要になってくるのか?」という内容でお送りしていきたいと思います! 本当に普段行っている練習に、少しの工夫を用いるだけで「後ろ向き

【カウンターの話:前編】カウンターが引き起こるメカニズムを考えてみた|Fbaseマガジン#84

サッカーはカウンター局面から多くのゴールが生まれますね。 だからこそそんなカウンターの特性、メカニズムを理解することで失点を減らし、得点を増やせる。そうなれば必然的に試合の勝率を確率を上げられるのでは!?と思いこの題材で今回はnoteを書こうと思った経緯です。 そこで今回は前編として、 『カウンターが引き起こるのメカニズム』 を考えてみた。 なぜカウンターは引き起こるのでしょうか?なぜカウンターのスイッチを押してしまうのでしょうか? 後編ではカウンターが引き起こるメ

リスクを管理して、いっぱいボールを持とう!|Fbaseマガジン#83

という声をサッカー現場ではよく耳にするような、しないような。 それではなぜこのような声がコーチから、仲間から、親御さんから飛び交うのか?そこには様々な理由があるはずです。 このようにボールを持つことで生じるリスクを嫌ってそんな声掛けを耳にするんじゃないのかなと思います。 しかしボールに触れなければ習得できないサッカースキルがあります。いっぱいいっぱい試合中にボールに触れることでサッカーは巧くなっていくスポーツですよね。 そこで私は指導者として、いかにボールを持つリスク

パスは中から選ぶか?外から選ぶか?|FBase マガジン#74

こんにちは、Fbase マガジン運営者のinamoです。今回も少し深い、マニアックなサッカーの話をお届けしたいと思います。最後まで読んで頂ければきっともっとサッカーが面白くなります。 それではいきましょう! ・ ・ ・ ▪️そもそも中から。外から選ぶって何?まずは中から選ぶとは?外から選ぶと?はどういうことなのか。ここでの定義づけをしたいと思います。 ここで話す前提として、 ボールを右足で止めたときの中から選ぶとは縦方向もしくは縦方向から左斜め前方へ向けたキックモーシ

【難しいからやらない。を、難しから成長する!出来る言い訳を探してみよう!】|FBase マガジン #70

人は難しい状況になると逃げたくなってしまうものですよね(私も難しいことには逃げ出したい気持ちになります)。 しかし反対に、難しい状況に立たされた時自分を奮い立たせて、いや負けないぞ!そんな困難に立ち向かうからこそ自分が成長する!というマインドを持っている人もいますね(私もそんな性格でありたい)。 どちらのマインドの方がサッカーが上手くなると思いますか? チームの難しい要求に対して、「こんなの出来るわけない」。強い相手に対して、「勝てるわけがない。こんな相手に戦うなんて難

タイムアウトのとれないサッカーで、どう立ち位置を整える時間を確保するのか?

ポジショナルプレーという概念の拡大。そしてサッカーの映像が気軽に見ることができるようになった今の日常。それに伴い日本のサッカー界にも[立ち位置]というワードがよく聞かれるようになった気がする。 ボールの場所に合わせた立ち位置。相手の陣形を合わせたり、ずらした立ち位置を適材適所取ることで、相手のプレスを緩和させたり、フリーマンを作ったり、反対に立ち位置を噛み合わせて勢いよくプレスに出れる要因にもなる。 相手が4-4-2のブロックだから、後方は3バックにして数的優位でビルドア

¥200

【CBの運ぶドリブル】の周りの関わり方のポイント|FBaseマガジン

運ぶドリブルを装備したCBがチームにいると、チームのビルドアップ能力は格段に上がるよね!という話は少しづつですが日本のサッカー界隈に広がっているように感じます。 そんな『CBの運ぶドリブルが与える効果』という話はこちらで詳しく書いてありますのでよかったら覗いてみて下さい! それでは今回のnoteでは何の話をするの? それはこのCBの運ぶドリブルという戦術は、ボールを持ったCBのスキルや状況判断がもちろん大切だよね!という前提をしっかり踏まえつつ、その周りの選手の関わり方

¥300

サッカーにおいて『何が難しくて、何が簡単か』

ペップシティの何が凄いって? それは奴らは世界一前向きの状況を作るのが巧くて、後ろ向きの状況を抜け出すのが世界一巧いチーム。そして相手を世界一後ろ向きにさせるチームでもある。これがペップシティの凄みであり強さだ。 この意味を理解した時、また違ったフットボールの見方、楽しさに触れられるはずです。 まずはこの質問から。 『サッカーにおいてどんな局面で、どんなプレーが簡単だと思いますか?また反対に難しいと思いますか?』 こんな質問をされた時、皆さんだったらどんな答えを出しま

¥300

【怪我なく帰ってきてね!】ぺップシティ定点観測 PART①〜マンチェスター・シティ 22/23シーズン 戦術分析

いよいよ始まる、4年に一度のサッカーの祭典W杯。サッカー選手なら誰もが夢見る夢舞台。 今大会のW杯は非常に変則。欧州のシーズンが真っ只中約1ヶ月間の中断を経て行われる大会となっている。 そこで今回はマンチェスター・シティの22/23シーズンの定点観測と題して、開幕からW杯途中前までをPART1とし、今季の戦いぶりを振り返っていこうと思う。 ここまでのマンチェスター・シティの戦いぶりを簡単にまとめると、 ハーランド効果によるピッチ内外で大盛り上がりを見せた序盤。今までの

【WGの6つのオフ・ザ・ボールアクション】〜WGに求められるスキル〜

”WG(ウィンガー)とは今も昔も、そしてこれからもずっと我々サッカーファンを魅了する存在である“ 観客を魅了するドリブル。試合を決定付けるクロスやドリブルからのシュート。WGはサッカーの花形ポジションだ。 フィーゴ,ロナウジーニョ,ロッペン,生きる伝説メッシやCR7もかつてはWGでその快速、ドリブル力で今よりももっと相手を切り裂いていた。新時代のWGといえばヴィニシウスやサカ.アンス・ファティ.フォーデンなどWGの才能が留まることはない。 ボールを持った時に華々しいプレ

¥300