マガジンのカバー画像

FootBall Base マガジン

きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?サッカー好きが集まる秘密基地。そんなフットボールメディアを目指しています。いつもより深く、マニ…
きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?購読して頂くと…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#ペップ・グアルディオラ

完全版|[3-2-2-3]ビルドアップの実践・1年間の軌跡【サッカー現場の話】|FBaseマガジン#91

↑約一年前に書いた上記の記事。まだ読んでない人はこちらから読んでいただけるとよりスッと今回の話が入ると思います。記事はただいま期間限定無料公開中なので是非目を通して下さい! この記事を書き上げてから約9ヶ月間をかけて、更に自チームで[3-2-2-3]ビルドアップのブラッシュアップを行いました。その軌跡を自分自身の振り返りも兼ねて書いてみました! 時間をかけて前回から新たに実装させたこと、意識したこと、気付いたことを今回はお話し出来たらなと思います! 前回のあらすじ そ

¥800

【4vs4+3フリーマン】の進化版TR・[3-2-2-3]ビルドアップを想定したTR|FBaseマガジン#97

サッカー界の巷で流行っているという[4vs4+3フリーマン]のボール回しトレーニング。もう流行ってないんですかね? まぁそんな話は置いておいて。このトレーニングの進化版のような。ボール保持陣形[3-2-2-3]を想定されたトレーニングをご紹介。ご紹介というよりも、昨季のペップ・シティがアジアツアーの際に行なっていたトレーニングの模様になります。 そのトレーニングを始めて見た私の第一印象は、「あ!これはもしやあの巷で流行っているトレーニングの進化版じゃん!そして[3-2-2

¥500

ペップ・グアルディオラの練習記録。欧州王者マンチェスター・シティ.トレーニング記録(バイエルン・ミュンヘンのトレーニングの様子も少しご紹介!)

私はその4回全てに行き、マンチェスター・シティのフットボールを画面越しよりもよりリアルに味わってきました! そして、その時に観ることができた貴重な!貴重な!マンチェスター・シティのトレーニングセッションをこのnoteでは書き留めておこうと思います! 鬼才、名将、革命家。そう言われ続けるペップ・グアルディオラ監督がどんなトレーニングをするのか。欧州王者マンチェスター・シティがどんなトレーニングをするのか知りたい人は大いに多いと思います! ペップはトレーニングを本当に見せな

¥1,000

-【ボールを出したら動け!を4つに細分化】-「出したら動け!」と言われるけど具体的にどこへどうやって動けばいいの?

「出したら動け!」「出したら動け!」というワードを聞くとあのCMをどうしても思い出してしまう。 「打ったら戻る真ん中へ!」 あぁすいません。私のくだらない話はこの辺にしておいて。 ボールを「出したら動け!」とサッカーのプレーヤーはコーチや周りの仲間によく言われるワードではないですか? サッカーを観ている人はサッカーの現場や画面の向こうから「出したら動け!」というワードを耳にしたことはあるかもしれませんね。 しかし「出したら動け!」というワードはよく耳にするけれども、

¥300

ペップ・シティは世界一○○が上手いチーム?

ペップ・グアルディオラ。 近年サッカー界にあらゆるイノベーションを巻き起こしている言わずと知れた名将だ。 この男が現在率いるマンチェスター・シティはプレミアリーグ、そして世界のサッカーシーンをリードするそんな完成度高いチームになっている。 どんな相手にも高いボール保持率を誇り。どんな試合でも攻撃的。どんなシチュエーション、時間帯でもアグレッシブさを求められ。どんなスーパースターにも労を惜しまないプレーが求められる。 これがペップシティの完成度の高いフットボールを支える根

¥300

【SBの立ち位置.4項目】SBの立ち位置でビルドアップは向上する?

ー SBの立ち位置 ー 私がサッカーを見る上で一番注目するポイント、それがSBの立ち位置だ。SBの立ち位置一つでチームの陣形は代わる。状況に応じていろんな立ち位置をとれるSBがいるだけで、チームのビルドアップ力は格段に上がと私は思っている。 現代サッカーにおいてボールを保持することはどんなチームにも必要な装備となっている。守って守ってカウンターを狙う堅守速攻だけでなく、ボールを保持する時間も作れるよ!というチームはやはり強い。 今回カタールW杯で結果を残したチームの多く

¥300

【怪我なく帰ってきてね!】ぺップシティ定点観測 PART①〜マンチェスター・シティ 22/23シーズン 戦術分析

いよいよ始まる、4年に一度のサッカーの祭典W杯。サッカー選手なら誰もが夢見る夢舞台。 今大会のW杯は非常に変則。欧州のシーズンが真っ只中約1ヶ月間の中断を経て行われる大会となっている。 そこで今回はマンチェスター・シティの22/23シーズンの定点観測と題して、開幕からW杯途中前までをPART1とし、今季の戦いぶりを振り返っていこうと思う。 ここまでのマンチェスター・シティの戦いぶりを簡単にまとめると、 ハーランド効果によるピッチ内外で大盛り上がりを見せた序盤。今までの

考察:【なぜ?ペップシティの3バックは“歪”なのか?】

ペップシティは4-3-3システムを世界で1番機能的に操るチームだろう。この4-3-3配置をベースに状況に合わせて、相手の出方に合わせて可変し優位性を作り出す。あらゆる形へ変幻自在に変貌していく。 そんな中今回のタイトルにもあるように、時には“3バック”に可変し優位性を作り出すこともあるの。 そしてこの3バックが特徴的で、戦術的な狙いが詰まりまくっており非常に面白い。 それではペップシティの3バックの特徴とは何なのか?それはバランスの取れていない3バック.歪(アンバランス

¥500
lock

【ペップバルサの破壊力】伝説のチーム.ペップが率いたバルセロナ。 クラシコで見せた衝撃的攻撃力に隠れた戦術を解説してみた!

この動画はメンバーシップに加入すると視聴できます

【デ・ブライネ砲Version3】これがペップシティ新たな崩しだ

マンチェスター・シティは今季(22/23)ここまでプレミアリーグ7試合を終え、奪ったゴール数は23。1試合平均3.28と破壊的な数字を残している。このペースを維持したとするとシーズン終わりで約125ゴールを奪うペース。昨季シティがプレミアリーグで奪ったゴール数は99だがそれを大きく上回る事になる。 しかしペップシティがシーズン初めにゴールを量産するのは結構あるあるの話しだと思う。対策を必ずされるのでこのペースは必ず落ちると予想するが、それでも3桁の大台を超えるゴール数は叩き

【BOOKレビュー】ペップ・シティ スーパーチームの設計図| FBase マガジン #16

ペップが監督に就任してより魅力あるチームにパワーアップしたマンチェスター・シティ。それはペップ一人だけの力だったのか?それはNo。この本を読めばそれが分かる。 今回のBOOKレビューは ”ペップ・シティ スーパーチームの設計図” 400ページを超える内容。ペップグアルディオラがマンチェスター・シティの監督になった経緯から、今のシティをどうやって作り上げてきたのかが書いてあります。選手、スタッフのプライベートの部分だったり、あの試合の舞台裏など、公にはされていないシティの

【ベルナルド・シウバの賢さ】〜日本人が目指すべきモデル〜|FBase マガジン #2

場所はイングランドのマンチェスター。 土曜日のランチタイム。天気は晴天。 満員のスタジアムに目の肥えたサッカーファンが集まった。そのお目当てはプレミアリーグ王者マンチェスター・シティと、強豪アーセナルとのビックマッチを観る為だ。 プレミアリーグ第3節 マンチェスター・シティ×アーセナル そしてこのビックマッチで、あっという間にアーセナルを解体してしまった僅か173cmの男の話をここではしていこうと思う。その男はこの試合アシストも得点も記録することはなかった。しかし、その