マガジンのカバー画像

FootBall Base マガジン

きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?サッカー好きが集まる秘密基地。そんなフットボールメディアを目指しています。いつもより深く、マニ…
きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?購読して頂くと…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【4vs4+3フリーマン】の進化版TR・[3-2-2-3]ビルドアップを想定したTR|FBaseマガジン#97

サッカー界の巷で流行っているという[4vs4+3フリーマン]のボール回しトレーニング。もう流行ってないんですかね? まぁそんな話は置いておいて。このトレーニングの進化版のような。ボール保持陣形[3-2-2-3]を想定されたトレーニングをご紹介。ご紹介というよりも、昨季のペップ・シティがアジアツアーの際に行なっていたトレーニングの模様になります。 そのトレーニングを始めて見た私の第一印象は、「あ!これはもしやあの巷で流行っているトレーニングの進化版じゃん!そして[3-2-2

¥500

ボールが先か。コンタクトが先か。|FBaseマガジン#96

パスを受ける際。 ルーズボールの際。 ボールを奪いにいく際。 ボールを先に触るのか。相手に触れてからコンタクトを先にしてからボールに触れるのか。 こんな話を今回はしていきたいと思います。 このnoteでもっとボールを失わなくなる。もっとボールを奪えるように。 なぜボールを失わなかったのか?なぜボールを奪えたのか? そんな理解度が深まる内容になればなと思います。 ▪️状況に応じて使い分けその状況に応じて、ボールを先に触りにくのか。相手にコンタクトをしてからボールに触れ

¥300

重たい(怪我しない)ボールが欲しい|FBaseマガジン#95

こちらのボールは、ChatCPTにお願いして作ってもらいました。重たいボールを絵にして!と頼んだところ、こんな感じの見るからに重たそうなボールを描いてくれました。 このボールを思いっきり蹴ったらきっと足首やっちゃいますよね。これでは怪我人が続出してしまい、サッカーが嫌いになる子供たちを増やしてしまうので、「重たいけど柔らかいボールを描いて!」と今度はお願いしました。するとこんなボールが出来上がりました。 お!なんだか柔らかそう。これだったら蹴っても痛くなさそう!こんなサッ

『知的謙遜』サッカーの伸び代|FBase マガジン #94

『サッカー現場の話です。』 早速ですが質問です。 知的謙遜(ちてきけんそん)という言葉をご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 簡単に説明するとこんな感じです。他の言葉で言い換えるならば『無知の知』とも表現できるのかなと思います。 知的謙遜。皆さんが知っているアノ超巨大企業も人材採用する時に重視している要素だったり、なかったりするみたいです。確かに私がもし人を雇用する立場だったら知的謙遜をしっかり兼ね備えている人材を採用したいなと思いました。その理由はおいおい話

ポストプレー・背負うプレーの勧め|Fbaseマガジン#93

サッカーでポストプレーを聞くと、多くの人が「フォワードの技術」と思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、現代サッカーでは、ポストプレーはゴールキーパーを除く全ポジションのプレイヤーに必要なスキルとなっています。フィールドプレイヤーにとって、これはもはや基本スキルです。 では、なぜフィールドプレイヤー全員にポストプレーを求めるのか、そのメリットは何なのか。この記事では、その理由を探っていきたいと思います! ▪️ポストプレーとは?ポストプレーとは、相手を背にしてボールをコン

¥300