![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93879315/rectangle_large_type_2_b308bc3d4a9c12e779b0b3517a2fbd64.jpeg?width=1200)
サイコンの爪は折れるもの
やっぱりな♂
迷いが吹っ切れる
こちらの記事の続きになります。
LEZYNE MEGA XL GPS、利用を停止したと言ったが、一方でまだまだ使えるけどなーっていうMOTTAINAI精神が発動していた。そんな時、ふとサイコンを持ったら、「カラカラ」と変な音が・・・もしかしてこれって・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1671718048937-11hQYblLDV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671718091167-OWVtWGdm0Z.png?width=1200)
爪が折れていた。かなりきれいな断面でスパッと。マウントアダプタ側を見てみると
![](https://assets.st-note.com/img/1671718143124-IGxqmi1HED.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671718184203-mp7pKs5LLb.png?width=1200)
破片が出てきた。そらそうか。これはもう使用中止で納得ですわ。
爪の破損と修復
今回の件は、LEZYNEの独自マウントをGARMINマウントに変換するアダプタ故の悲劇ではあろう。あのアダプタが悪いというよりも、本来はもっと小さいLEZYNEサイコンでないと、実用上は強度面で課題が出てしまうということだとは思う。REC-MOUNTSのアダプタで対応できるのは2インチ画面級までで、2.7インチのMEGA XL GPSでは大きすぎたとは思う。
で、退役させたとはいえ、欠けた爪を直すかどうかの判断となるが、当然ながら(?)補修キットは無い。特にLEZYNE マウント復活用となると尚のこと厳しい。そうなってくると登場してくるのがこいつだ。
大正義REC-MOUNTSのGARMIN爪補修キット。まだ生きてる爪を飛ばして、これを代わりに着けるって算段。ただ、LEZYNE マウントをGARMINマウント補修キットで生き返らせるには、結構慎重な作業が求められるので、インタネットでしっかりと情報を集めて自己責任で!
ところで、これを勧めるのはいいけど、使ったことあるの?って思われるかもしれないが、実際にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671719084438-S1fjOBETsZ.png?width=1200)
XOSSの初代サイコンは、最初にダメになったのはやっぱ爪から。なのでREC-MOUNTSで復活をさせています。陳腐化による退役まで、REC-MOUNTS爪は見事に役目を果たしてくれましたね。
ってなことで、退役させた機材を復活させる時(例えば知人にサイコンを譲る時)まで寝かせておいて、いざ譲る時にはREC-MOUNTSを使いましょうかね・・・