20~40代までの方にアドバイス
これ見たことありますか?
これは30代以下の方へのサカナクションの山口さんのアドバイスみたいなやつですが
今の時代の考え方で
今の時代の遊びってのは
浴びる遊びばかりで探す遊びってのいうのを経験してないっていうところがある
もう10年以上前になるが
ある美容学校にセミナーに行かせていただいた
その時に校長先生に
今時の子達はすごくいい子が多いです聞き分けがいいです
これして、あれしてっていうとしてくれます。
昔の生徒はそれを言っても反抗したりしてきたりそう言った意味では今の子達はすごくいい子が多いです
けど今の子達はこれして、あれして。っていうとそれはしてくれますが、その先をしてくれません。
例えばタオル洗っといて。って指示したら
タオルを洗ってくれますが、洗濯が終わったあとに干したりまでは
タオルあらってその後それを干してって言わないとそこまではしてくれません。
1から10まで説明しないとわかってくれない子が多いです。
と言われたことがあります。
その時の子達から今の子達はさらにそうなってきている気もします。
これは伝え方、指示の出し方にも問題があるってことで若い子が悪いわけでもないし
その後は察するってことができてない若い子がいる、を理解して指示出しする。ということですが
では若い子が立場が上がった時にどうなるのか?
日本は経済的に貧富の差が激しくなると言われている。それはどういうことか?
考えれる人と考えない人で激しくなっていきますってことではないのか?
では若い子の場合は察する側にならないと…ってことにもなります。
指示出す側は最初はそのように指示をだし、その後、そういうのを指示しなくてもケースバイケースで。ミスがあればトライアンドエラーで向上させていかないといけないよ。ってなります
矢沢も言ってます矢沢が言ってます
これ何年前だろう。俺でももしかしたら小学生ぐらいの時?ぐらいの話かも?となると35年以上前?矢沢を調べたら現在72歳。これ40行ってる?行ってないだろうからそれぐらいであると思われる。
35年にしておこう。
それぐらい前から
今の時代、とか若者がとかの話が出ている。
なので時代はいつも変わってなくどの時代になっても変わらないのは変わらないんんだろう。
ただ違うことがある。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?