![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157758895/rectangle_large_type_2_bbbaf1550beda2f59b28b19379fd7040.jpeg?width=1200)
10/12プロジェクト成立、ありがとうございました。『ボック自伝翻訳出版』
こんにちは、クラファン発起人の沢田智(さわださとる)です。すでにX(エックス)などでは報告させていただいておりますが、クラファン期限よりも二週間早い10月12日にプロジェクトが成立いたしました!
クラファン自体は8月1日に開始しましたが、クラファンで資金を募ることを決めたのは6月。そこから出版社とミーティングを重ねて諸々準備をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728788710-jAG3fWaucIdgYPQoeZzORMyJ.jpg?width=1200)
6月から4ヶ月間、「どうすれば目標を達成できるのか」だけを考える日々でした。サラリーマン時代も目標設定を課せられて、期末には達成度で評価されました。しかし、これほど真剣に目標を意識して達成を目指したことはありませんでした。(前職、前々職の会社の上司のみなさん、ごめんなさい)
テーマが「ローラン・ボック」という、どちらかと言えばマイナーな人物。スタン・ハンセンやブッチャーなら誰でも知っていますが、ローラン・ボックに興味がある人を見つけてアプローチすることは、一つの大きなハードルでした。出版社の担当の方からは、「ターゲットが狭いことは、目標を絞り込みやすいし、届けば絶対に支援してくれる」と、逆に強みであることを強調され、それを信じて活動を続けました。
もう一つは「クラウドファンディングのしくみ」を知ってもらうことでした。ローラン・ボックが活躍したのは、1980年前後の非常に短い期間。45年後の今、それを知る人たちの年齢は60歳前後です。「クラファンってよくわからない」というのが本音。これについては、しっかりと説明するしかありませんでした。
そんな課題を抱えながらも、いざスタートしてみると熱烈な支援者のみなさんが続々と現れ、私の知らないところでもドンドン広がりました。まさにプロレファンの底力です。達成間近になると、もう「ローラン・ボック祭り」状態でした。これは一人では絶対にできないプロジェクトだったことを痛感しています。本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728788316-OSP2Yr4GAWUgF0iyRzHNwhoJ.jpg)
このクラウドファンディングは、10月28日まで続きます。出版が決まった今、ここからでもご支援に参加していただければ、若干お得な価格での予約購入ができることになります。引き続き、応援をよろしくお願いします。