
猫のゴロゴロ音と子供
低くて細かい振動を伴う周波数
(猫のゴロゴロ音)は
人の血圧を下げたり、不安を和らげたり
ストレスをなだめたりする強い効果があると。
なので免疫力や自然治癒力を高める
更に骨の形成を促進したり
強化したりする周波数とほとんど同じで
骨に刺激を与えて新陳代謝を活発にする
働きもあるんだそうだ。
猫の骨折は他の動物に比べて3倍も早く
回復するらしい。
猫ちゃん素晴らしい😌
そして子供にも癒し効果があると
ずっと言われているが
これは確かにそう思っている。
存在自体が可愛いし
笑いでもしたらパワー全開♡
ところが泣き声でさえ癒し効果があるらしく
え??
泣き声で癒されるのは新生児だけでは!?苦笑
そこで孫ちゃんたちの泣き声を
そういうふうに捉えて聞いてみたら
確かに🙄
そんなに嫌じゃないかも、、、
よく聞いているとそんなに嫌ではない事に
気付いた。
こんなに一生懸命泣いて訴えているのが
尊いし可愛い♡
多分そう思えない時というのは
私の心がそこにない時なのかもしれない
と思った。
先の事ばかり考えている時なような気がする。
😓😓😓
孫ちゃんと一緒にいる時は
全力で今に集中を心掛けよう。
縄文時代、子供達は年寄りや病人
障がいをもった方たちと一緒に過ごしていた
と聞いた。
子供たちにはそれだけパワーがある
ということだ。
もし私が介護施設を経営したら
子供と猫に居てもらおう🤭
私は癒しに囲まれているのだと
今更だけどしみじみと感じた。
もうすぐ4人目の孫ちゃんが生まれる。
ちょっと不安になってしまったが
おめでたいことこの上なく
私は癒しだらけの中で過ごせるのだ。
ちなみに不安というのは
無事に出産できるか
ママの入院中孫ちゃんたちが
寂しくならないか
婿さまは入院中の一週間位仕事を休み
私はその後11日間の休みを貰った
(育児休暇って祖母にもほしい)
産後の肥立も気になるが
仕事へ出た後のお手伝いはどの位になるか
言いたくはないが仕事を休めば給料が減るうえ
皆んなの食事の支度に出費も嵩む、、、
いくら婆とは言え生きていく上で
必要経費はいるもの
今までは離れていたのでお手伝も
1〜2ヶ月の期限付きだったし
人数も少ないし子供も小さかったので
気にならなかったが今回は予測がつかない。
(世の中の産後を支えるシングルお(義)母さま
たちはこんな不安などないのでしょうか?)
こんな事を考えていたのだ。
でも、猫ちゃんと孫ちゃん(と、ワンちゃん)で
癒されていれば何も心配いらないか。
楽しみにその日を迎えることにしよう😊