見出し画像

マナーが悪いのは高齢者が多い?

ここ最近、私の麻雀との関わり方が変わってきています。前回の記事で書いたように、家族麻雀以外のリアル麻雀は一旦お休み。
久しぶりに麻雀教室に顔を出してみたのですが、あまり楽しいと思えませんでした。
苦手だと感じたことは、

・仏頂面したオバサンが場の空気を悪くしていた
・私の下家が先ヅモするので、焦ってしまった
・周囲の音(話し声・笑い声・BGM)が気になってしまった

といった、やはり私個人が過敏になっているのが原因のようです。仏頂面オバサンが私の下家で先ヅモするので、かなりのストレスでした。
つくづく、リアル麻雀は相手によってストレス度が変わると実感。

若い人達でマナーが悪い人はあまり見掛けません。どちらかというと、高齢の方で麻雀に打ち慣れた人の方がマナーが気になります。
今行っている麻雀教室は高齢の方が多いので、特に疲れるのかな・・・
と思いましたが、いざ若い人達と打つ麻雀大会に参加するとレベルが高くて脳疲労でグッタリしてしまいました。

結局どこで打っても、今の私にとってリアル麻雀はストレスになるようです。
麻雀の勉強もですが、メンタル強化(ある程度の鈍感力)が必要のでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!