リアル派?ネット派?
麻雀を打つとなると、このご時世はネット麻雀の割合の方が断然高いでしょう。
365日24時間、いつでも出来る便利さが魅力ですね!
リアル麻雀はまず人数確保が大変。場所の確保も面倒。雀荘だとお金も掛かるし、誰かの家でやるのも気を遣いますし。
私のようにリアル麻雀をする環境が整っているのは珍しいのかもしれませんね。
家族麻雀と麻雀サークル、サークル運営の麻雀大会 と日常的に麻雀牌を触っています。
ネット麻雀は、たまに単発で楽しむ程度。
それが最近は「リアル麻雀疲れ」を感じています。理由は、よく言うマルチタスクだからかもしれません。
ネットゲームのようなサポートも無く、全て自分の頭で処理しないといけない。
点数計算までとなると、私の脳みそはエンスト状態です。
他にも、対面での試合は気疲れします。
人見知りで人に気を遣い過ぎる性格が1番のネックだろうと思います。
家族麻雀ではそんなに疲れを感じないのに、麻雀サークルや大会ではメンタル面の疲れが大きいのは、まさに人疲れ。
人疲れが続くと、麻雀にも集中出来ずに手作りもダメダメな上に放銃の嵐。
頭の回転が完全に鈍っています。考えるのが疲れてしまって、アガれても鳴いた安上がり。
最近、急に麻雀が下手になったのは人疲れのようです。
負け惜しみにも聞こえますが、実際原因の1つにはなっています。
疲れてしまうと、今までみたいに楽しいと思えないのが本音。せっかくの趣味ななのに苦痛まで感じてしまってます。
そこで、久々にネット麻雀をやってみました。私がやっているのはMJです。
脳疲労起こしているため、ネット麻雀あるあるのBGM、派手な演出、実況などはOFF設定。
シンプルな麻雀ゲームと化しています。
麻雀を打った感想は「楽で面白い!」
リアル麻雀みたいな、手積みも無くて指1本あれば出来ます。点数計算もしてくれるし、相手の顔も見えない安心感。
優勝せずともアイテムやチップが貰える喜びもあり。コツコツとやっていけば、段位が上がったり肩書・称号が付くのも嬉しいですね。
今の私にはネット麻雀が合ってるのだと思いました。リアル麻雀は、家族麻雀以外は不定期に参加する程度にしていく予定です。
ネット麻雀も、なるべくリアル麻雀に近い形の設定にしています。サポート機能はほぼOFFで、点数計算も自分の頭の中でも計算するようには心掛けて。
いつでもリアル麻雀復帰出来る状況にしています。
今回のことで、
・麻雀が嫌いになった訳では無い
・苦手な事は任せるのも大事(計算)
・人に気を遣い過ぎない
というのが分かって良かったなと思います。
ネット麻雀もやり過ぎては疲れてしまうので、時間を決めて程々に楽しみます。
私はリアル麻雀に疲れたネット麻雀派です
皆さんは何派でしょうか??