見出し画像

受験を経験した者より


#こうして私は受験を乗り越えた

最終、応募総数が分かる朝、母から叩き起こされて新聞を見て、血の気を引いたあの日をはっきり覚えている。定員オーバー9人と知ってから、猛勉強したどれみです。


腹をくくれ!

9人オーバーが分かり、坂の上にある中学を自転車で立ち漕ぎし、職員室へ駆け込んだ。
担任は、大学卒業してすぐの8歳年上!名は、ヒロシ!ほぼ友達だった。
どれみ:『やばくない?9人って😫』
ヒロシ:『うん!どれみ!腹くくって!勉強しょう』両肩に手を乗せたヒロシの手が重かった。
教室に行くと、同じ高校に事件する友達は、口数少なかった。席に座り、自分が受験生であるのに呑気に構えていた事にやっと気付いた。そして、ふと…なぜ受験するのか考えた。

行きたい高校に行く!
定員120名の中に入らないと行きたい高校に行けない!
まず受験生である事を覚悟してください。

平日4時間、休日6〜7時間勉強

平日は、2時間勉強してお風呂入って、テレビ見てから2時間勉強、夜中2時に寝てました。
2時間したら、日中の疲れが出てきて眠気が来るので、これを乗り越えないと全く勉強できなかった。お風呂に入ると、目が覚めてスッキリするので、お風呂が至福の時間となっていました。
好きな入浴剤を入れるのオススメです!

2月からは、早く寝る

2月からは、12時に寝るようにしました!
受験日は、朝早くから頭を働かせるので、夜型から朝型に変えないとボーッとしてしまいそうで不安だった。
何より風邪ひかないように、早寝をする!

ただ…早寝する事で罪悪感との闘いがある。

早寝の罪悪感

早く寝ると『もっとやらないといけないのに…』『このままなら、合格できないかも』とか不安の波が来ます。
受験生さん!大丈夫です!身体が資本!
寝ないと脳内に記憶できないから!
2月からは、少しずつ早く寝てください。

音楽の力

受験生の時に聞いた曲は、生涯、記憶として残る。その曲を聴くと鮮明にあの頃を思い出せる。
音楽が応援歌だったり、未来への力をくれる。
どれみは、Mr.Childrenの曲
♫終わりなき旅
ひたすら聞いてました。

何度も背中を押されて、机に向かう事が出来ました。
音楽の力、ぜひ頼って欲しい。

受験の経験

受験の日まで本当に苦しい。追い込まれる。受験する本人も家族。大切に思ってくれる先輩や後輩、先生達も。
ここまで自分を追い込んで勉強する事って、大人になってからそうそう出くわさない。こんなに勉強できた自分は、この先も自慢できる。頑張れた自分がちゃんと今後の自分の糧になります。
どんな結果になっても、ちゃんと自分を褒めてあげる!
そして、応援してくれた家族や大切な人に、ちゃんと頑張った事を伝えてください。
どれみは、頑張る皆さんを応援しています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集