学生ライターと学ぶ【UXデザイン】①世代を問わず愛される国民的ブランド「UNIQLO」
こんにちは!学生ライターFukaです!
最近暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか!
私は2日に1回のペースでアイスを食べています😂
今回は、UNIQLOの体験デザインについて取り上げていきます!
最近よく聞く「コト消費」。
もう商品を売るだけでは遅い!「体験」を売る!のだとか
男女問わず、世代問わず愛されているUNIQLO。
そんなUNIQLOが「商品」だけでなく、どんな「体験」を売っているのか
私なりにまとめたので、見ていただけると嬉しいです🌟
デザインコンテストまで⁉オリジナルTシャツ作り「UTme!」
「UT」って聞いたことありますか?
UNIQLOが手掛けるTシャツの略です。
人気キャラクターや有名アーティストとコラボしたTシャツが
よく話題になっていますよね。
実はあのTシャツ、自分で作ることができるんです!
「UTme!」と検索してみてください。
なんとスマホ上でオリジナルTシャツを作れちゃうんです👀
自分で撮った写真を使ったり、自由に文字やイラストを
Tシャツに入れたり、、、。
作ったTシャツを出品することだってできちゃいます!
さらには、Tシャツデザインコンテストまで
開催されているそうですよ、、!
ただTシャツを売るだけじゃない。
「オリジナルTシャツ作り」という体験を売っていますね!
また、作ったTシャツを出品したり、コンテストに応募したりと
デザイナーのような体験もできます🌟
イベントや行事などで、おそろいのTシャツを作ってみるのも
いいですね~!!
着こなし発見アプリ「StyleHint」
UNIQLO・GUが共同開発した、着こなし発見アプリ「StyleHint」
名前は聞いたことあったのですが、まさかUNIQLOが
手掛けているアプリだったとは、、、!
画像検索で着こなしのアイデアを探したり、最新のファッショントレンドやコーディネートをチェックすることができます。
似たようなアプリとして「WEAR」がありますよね
何が違うんだろう?と思って、調べてみました!
特に、自分の持っているアイテムから似たアイテムを探せるのは
便利ですね!
UNIQLOは、StyleHintについて「”これ着てみたい”に出会えるアプリ」だと
説明しています。
「コーディネートとの出会い」という体験を提供していますね!
子どもの服選びをサポート!「MY FIRST OUTFIT」
「MY FIRST OUTFIT」は、子どもがひとりで服選びにチャレンジする
UNIQLOの新しい体験型サービス!
名前の通り、「子どものはじめての服選び」という体験を売っていますね!
「自分の子どもには、恥ずかしくない洋服を着せたい」
「子どもが小さいうちは、私が洋服を選ぼう」
お子さんの洋服を両親が選ぶこと、多いのではないかと思います。
これを踏まえてUNIQLOでは、子どもが「ひとりで」洋服を選んでみる、
コーディネートしてみる体験サービスを行っています。
素敵な体験デザインです、、、😊💗
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した「UTme!」「StyleHint」「MY FIRST OUTFIT」の他に、
UNIQLO実店舗でも、体験デザイン、あります!
例えばUNIQLO銀座店では、フォトブースがあったり、
コーヒースタンドがあったり、、
TOKYO店では、オーダーメイドスーツが作れたり、
キッズスペースがあったり、、
特に買いたい商品がなくとも、
「時間あるし、UNIQLOにでも行こうかな」という気になりそうです
UNIQLOがみんなに愛される秘訣がすこしわかったような気がします!
最後まで読んでいただきありがとうございました~
そして、もうひとつ。
私たち「Live a Little!」ライターが広めたい
オウンドメディアについて!
体験設計、コト消費に関連しているのでチェックする価値アリです👀❕
以下に載せているので、のぞいてみてくださいね~
ではまた次の記事で!👋
〜 ファッションアテンダント 〜
公式サイト ( https://fashion-attendant.com )
センス良いファッションオタク達が、
あなたに合うファッションを一緒に探してくれる、買い物同行サービス
〜 インテリアDIYアテンダント 〜
公式サイト ( www.interior-diyatteendant.com )
空間づくりサポートのマッチングサービス。専門知識を持ったメンバーが
お客様のインテリアDIYまわりのお悩みを解決。
〜 Chat Visor 〜
公式サイト ( http://chatvisor.jp )
10分ワンコイン。
スマホ一台でどこにいても気軽に”センスいい物オタク”や
"その道のプロ"と相談できるビデオチャットサービス。
記事の内容もさることながら、サービスのコンセプトやビジョンに少しでも共感していただけましたら、支援の意味合いも兼ねて応援してもらえたらとてもうれしく思います♪