見出し画像

冷戦時代をCoherent Digital: Cold War Eastern Europeで研究する


はじめに

ロシアのウクライナ侵攻、アフガニスタン内戦、北朝鮮問題…「冷戦」は、第二次世界大戦後世界の同盟関係・紛争・政治的イデオロギー・経済構造を形作り、今なお今日の国際関係に影響を与え続けています。

Coherent Digital: Cold War Eastern Europeを利用して「冷戦」を研究することにより、この20世紀において地政学的に最も大きな影響を及ぼしたこの歴史的出来事について、研究者は理解をさらに深めることができるようになりました。

機密扱いであった詳細なBritish Documents (英国公文書)にアクセスが可能となるCold War Eastern Europeは、冷戦当時の複雑な情勢を理解するのに必須のデータベースといえます。

Cold War Eastern Europeは東欧諸国政府の内情や意思決定プロセス、そしてソ連や西側諸国との国際関係にも迫ります。当コレクションでは外交・経済計画・軍事戦略・社会活動などのトピックをカバーしており、研究者に以前からのナラティブよりもさらにニュアンスに富んだ、冷戦の側面を提供しています。

政府公文書館や政策文書、極秘書簡や近年機密解除されたオリジナル資料を使うことで、研究者はイデオロギーや政治的闘争の最前線としての東欧の役割を分析することが出来ます。

また、重要なポイントとして、東欧諸国が当時ソ連との関係をどのように結んだかを理解することが挙げられます。当コレクションでは、ソ連の一方的な支配関係にとどまらず、東欧諸国が駆使した複雑な交渉術や時には抵抗も明らかにしています。こういった知識は、研究者にソ連主導の一枚岩体制という考え方に疑問を投げかけ、共産圏内の多様性を理解するのに役立ちます。

さらに、1956年のハンガリー革命、1968年のプラハの春、1970年代後半までのポーランドにおける「連帯」運動の発展といった重要な出来事について、散発的なローカルな現象ではない、より広範な冷戦ナラティブの一部であるという知見をこのコレクションの文書は提供しています。これら事件が内部でどのように受け止められ、対処されたかを研究することで、研究者はソ連支配の限界や東欧における国民的アイデンティティと反体制勢力の回復力について、より明確な理解を得ることが出来るでしょう。

一次資料を研究に取り入れることは、当時の状況の学術的理解を深めるだけでなく、国際関係・政治学・歴史学・文化研究について学ぶ学生たちにもより広い視野を提供いたします。

1953-1960:フルシチョフの雪解けとワルシャワ条約弾圧

フルシチョフの「雪解け」によって特徴づけられたスターリン後ソ連の初期は、政治的抑圧が徐々に緩和される一方で、東欧圏に対するソ連の支配が強まるという、ソ連の歴史が複雑な局面を迎えた時代です。

FO371/122767 1956年、フルシチョフの秘密演説に関する機密通信

F0371/122767を'Khrushchev' 'speech'で検索(検索結果が黄色くマークされています)

機密文書
 外国人共産党員をすべて排除した党大会最終日の非公開会議で、フルシチェフが、公開会議で使われたものよりはるかに暴力的な言葉でスターリンを非難する演説を行ったという、かなり信憑性の高い噂がここに流れている…フルシチェフはまたすべてのスターリンの銅像を取り除くと発表、それはすでに始まっているとも報告されている…

F0371/122767より抄訳

1961-1966: ベルリンの壁、キューバ危機、中ソ分裂

1960年代初頭は、冷戦の軌跡を大きく変えるような記念碑的な出来事が続けて起こりました。

FO371/160572 ベルリンの壁建設を報告する一連の秘密電報

壁の建設は、ソ連の対独政策の決定的な転換を示すと同時に、東西間のより広範な緊張を象徴していました。これらの文書に収められた一般市民と政治家の反応は、恐怖とプロパガンダ的価値の両方を明らかにしています。

F0371/160572を'Berlin' 'wall'で検索(検索結果が黄色くマークされています)

東ドイツ政府の急ピッチの活動は一晩中続いた。
A. ブランデンブルグ門 高さ9フィート(約274cm)の目隠し用遮蔽物が建てられた。高さ5フィート(約152cm)、厚さ5~6フィート(約152~182cm)、強化コンクリートとスラブでできた壁も遮蔽物と(ブランデンブルグ)門の間にほぼ完成している。これらは効果的な対戦車障害物となる。(…)

FO371/160572より抄訳

FO371/169185 ジョン・F・ケネディのベルリン訪問の報告

1962年のキューバ危機は世界を核戦争の瀬戸際に立たせました。ブレジネフの台頭、その直後のフルシチョフの罷免は最終的に中ソ分裂につながる重要な改革の始まりとなりました。この利害の激しい時期の国際外交の駆け引きを示しているのが、ケネディ大統領のベルリン訪問です。

F0371/169185を'Kennedy'で検索(検索結果が黄色くマークされています)
F0371/169185を'Kennedy'で検索(検索結果が黄色くマークされています)

…東ドイツでの(ケネディ)大統領の西ドイツ訪問についてのコメントは、主に報復主義と西ドイツの核兵器保有についてであった…多数の西ドイツ市民が集まって大統領を歓迎したことについての言及はなかった…ケネディの「西ベルリンは我々の一部」という演説についても、占領だけではなく、アメリカによる西ベルリンのおおっぴらな合併を主張しているものだと言及している…

FO371/169185を抄訳

1967-1975: 社会運動、弾圧、そしてデタンテ

1960年代後半から1970年代初頭にかけて、東欧、とりわけチェコスロバキアとポーランドで社会不安が高まりました。特にチェコスロバキアとポーランドにおいてである。1968年の「プラハの春」、ポーランドの1968年と1970年の蜂起は、コレクションの中で鮮明に記録されています。

FCO 28/47 ソ連における「3月事件」(1968年に学生によって起こされたポーランド民主化運動)についての情報統制

FCO 28/47
F028/47を'disturbance'で検索(検索結果が黄色くマークされています)

英国外務省への機密報告 1968/03/14

東欧の出来事に対するソビエトの反応。
ワルシャワでの騒乱に関する報道はまだない。プラハからの報道は、選挙を準備する地方党大会と1月の党大会の決定支持に限られている…

2. 我々は、モスクワ大学のアメリカ人留学生から、かなり信頼できる報告を受けている。ここ数日、規律統制がかなり強化され、学生は常に移動させられ、集団で集まることが許されていない。また、KGB職員がたった3人の学生グループを解散させたという報告もある。

FO28/47を抄訳

FCO 28/2361 ブレジネフ、1973年の訪米時のスピーチと演説

FCO 28/2631

国際舞台では、この時期にデタントが進展し、東西間の緊張が徐々に緩和されていきました。このコレクションには、レオニード・ブレジネフが1973年に訪米した際のスピーチや発言を書き起こしたFCO 28/2361が含まれており、ブレジネフとニクソンの微妙な外交戦術についての情報が提供されています。この首脳会談の記録は、冷戦がどのように対立から超大国間のより戦略的な関与へと発展していったかを理解する上で極めて重要なものです。

その後の1970年代半ばのニクソンのモスクワ訪問は、デタントの絶頂期を象徴するものでありました。それ以前の敵対関係から協力関係への移行を理解するには、政治、軍事力、外交の微妙な相互作用を研究する必要がありますが、そのすべてがコレクションの文書に詳細に残されています。

1976-1982:停滞の時代、ソ連の拡張、アフガニスタン侵攻

1976年から1982年にかけては、冷戦時代がブレジネフ停滞を迎え、東欧全域で経済が衰退し、ソ連型統治への不満が高まった時期です。ソ連経済が低迷するにつれ、その影響力は中東、アフリカ、南アジアなどの地域に拡大し、
世界的な冷戦力学が激化した。SALT IIの不批准と東西冷戦の亀裂の深まりは、この時期の外交関係の悪化を物語っています。

FCO 28/3996: ソ連のアフガニスタン侵攻

FCO 28/3996

…キャリントン卿(当時の英国外務大臣)は、マーガレット・サッチャー首相がブレジネフ書記長に(アフガニスタン)侵攻を非難する手紙を書いたと語った。ソ連大使Nikolai Lunkovが書記長の回答を持参したが、その内容は非常に説得力のないものだったとキャリントン卿は語った…

FCO 28/3996 抄訳

侵攻はソ連の資源を疲弊させただけでなく国際的な批判を浴び、1980年のモスクワ・オリンピックのボイコットにまで発展しました。FCO 28/4223のような、オリンピックに対する国民の反応を報告した文書は、この出来事がいかにして東西関係悪化の象徴となったかを理解する上で貴重な文脈を提供しています。
この時代の文書は、ソビエト連邦がその影響力を拡大する一方で、国内的・国際的な課題の増大に直面し、それがやがてその後の数年間で、東欧圏の解体の一因となったことを明らかにしています。

FO28/4223: モスクワオリンピックに対するソ連市民の反応

FO28/4223


…多くのソビエト市民は西側諸国、特にアメリカが彼らの政府に対して非常に怒っており、それがアフガニスタンと関係があることに気付いているようだ…多くのロシア人はもちろんボイコットを嫌っているが…オリンピック自体は体制側への尊敬を生み出すような「見世物」にはならなかった。ブレジネフ自身も開会式にのみ参加し、あとはクリミアに休暇に行ってしまったことからも明らかだ…個人個人のこのイベントへの反応は、ただただこの大騒ぎが早く終わるように祈る人や、オリンピックのモスクワ開催で新しいホテルやスポーツ施設、空港ターミナルが出来て街の汚れが一掃されるならよかったと思う人と様々だが…他のオリンピック開催地で見られたようなお祭り的な雰囲気は全くと言っていいほど感じられなかった…

FO28/4223 抄訳

結び

これらの一次資料にアクセスし研究することで、研究者は冷戦の軌跡を形作った生活体験、政治的決定、社会的反応を再構築することができます。ハンガリーやチェコスロバキアのような反乱の軍事的鎮圧、ニクソン・ブレジネフ首脳会談のようなハイレベルの外交的関与、あるいはアフガニスタンにおける反共産主義活動への西側の支援など、Coherent Digital: Cold War Eastern Europeはこの歴史的な時代の複雑さを生き生きと描き出します。

冷戦が東欧と世界に与えた影響をより深く探求することが可能になり、一時代を定義した微妙なパワーバランスをより理解するために必要な文脈と資料を提供し、この時代の地政学的、イデオロギー的、文化的対立が今日の世界を形成し続けている方法を浮き彫りにするCoherent Digital: Cold War Eastern Europeをぜひ皆様の研究のツールとして活用してください!

商品内容詳細やトライアル、価格につきましてはどうぞお問い合わせください。

〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル
株式会社極東書店
https://www.kyokuto-bk.co.jp/