
2025年 サイトマップ
このnoteを始めたのは2024年10月であった。当初このnoteは学校のオーケストラ部の運営や裏方のノウハウについて記事にしていた。私がこまめにblogみたいなものをアップし続けられると思ってなかったので公開初日に約80記事をまとめてアップロードしてしまった。
裏方のノウハウについて書かなければと思っていたことをアウトプットしあとがきまで書いてしまったので、その後は気の向くままにテーマを変え現在に至っている。これまでに「コンマスからコンバスまで」と「部活動の地域移行」について書いてきた。部活動の地域移行についても思っていることを書き出してしまい一区切りとなっている。今年は「コンマスからコンバスまで」を続けていく。
また、新たに「ビブラートの解析」について書く予定である。これまでのnoteからお気づきの方も多いと思われるが、私は理系人間である。なぜか数値を見るとついつい計算してしまう。ということでビブラートも可視化して色々と比較してみた。解析はしたがまだ文章化できてないのでしばしお待ちください。
私(詩礼楽)のnoteのサイトマップです。
<スクールオーケストラに関する記事とマガジン>
はじめに(記事):趣旨説明
目次(記事):各マガジン内の記事タイトルを紹介
年度初め(マガジン) :7記事
楽器の取り扱い(マガジン) : 9記事
日常の練習(マガジン) : 27記事
演奏会の舞台裏(マガジン) :30記事
その他(マガジン) :11記事
あとがき(記事)
計84記事(約27万文字)
<部活動の地域移行に関するマガジン>
部活動の地域移行(マガジン) :9記事
<各弦楽器に関するマガジン>
コンマスからコンバスまで(マガジン) :11記事(継続中)
<ビブラートの解析>
ビブラートの解析(マガジン) :0記事(今後公開予定)
最後になりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
2025年正月 詩礼楽