
辞めてよかった家事。
いよいよ8月に入りましたね。
8月からのnoteは自分なりにテーマを立てて書いていけたら良いなと思っています。
とはいえ、その時の気分で変わることもあるかと思いますが汗。
一応、今日からは、
「自分の生活を豊かにする方法」
ということで、やったことや辞めたことによって、自分の人生が豊かになったなぁと感じることを書き残していきたいと思っています。
さて、今日は題名の通り、辞めて良かった家事についてですね。
皆さんはどれだけの家事をやっていますか?
家事ってひとくくりに言っても、何が含まれるか難しいところではあります。
ですが、人が暮らしていく上でやっていることはほぼほぼ家事に含まれると思います。
その家事の時間が減れば、その分他の自由な時間ができるわけです。
なので、いかに家事の時間を減らせるかが自由な時間を作るポイントになるかと思います。
数ある家事の中で私が辞めた家事。
それはズバリ。
洗濯物を干す。
です。
これを実現可能にしたのが洗濯乾燥機。
かれこれ5年ほどお世話になっています。
上の子が生まれた後に買って以来、何回か壊れることもありましたが、
お世話になっております。
洗濯乾燥機は便利だよね。と、
ここまではよく聞く話かと思います。
なので、自分の記事ではもうちょっと具体的に洗濯物を干すことで得られた時間について詳しくお伝えできたらと思います。
まず、うちの場合、4人家族なので、一回分の洗濯物もそれなりに多いです。
単純に1人が下着、Tシャツ、ズボンを洗うとして✖️4で16着以上は一回で洗うことになります。プラスタオルや靴下なども含まれますね。
もし洗濯乾燥機がなかったら、まず洗濯機がある場所からベランダまでそれらを運ぶ必要があります。結構な重さですよね。
これが地味に大変。
そして、そこから洗濯物をハンガーにかけ、干していく作業。
これは人によるかもしれませんが、10分以上はかかるのではないでしょうか。
また、最近特にそうですが、急な雨が降ってきた時には取り込まなければいけません。
「あー洗濯物干しっぱなしだぁ」となります。
また、部屋干しするにしても、部屋に干すことで圧迫感がありますし、いくら良い洗剤を使ってもやっぱりあの部屋干しのにおいは苦手です。
こんな感じで、自分の場合はつらいことがたくさん。
なので、洗濯乾燥機を購入することを決め、干すことを辞めました。
単純に洗濯物を運んで干して取り入れる時間をトータル一日10分かかるとします。
それがなくなったので、自分の場合は10分✖️365✖️5🟰18250分
時間に直すと304,167時間。
日にちに直すと約13日。
自分の場合は13日分の時間を、この5年で自由な時間に変えることができたわけです。
最短10分の計算なので、実際にはもっと多くの時間を得ることができているということになります。
今書いているこのnoteの時間も、洗濯物を干すことを辞めたことによる時間で書けていると言っても良いかもしれません。
ということで、今回は洗濯乾燥機を買って、洗濯物を干すことを辞めたら、だいぶ自由な時間ができて、豊かな暮らしを送れるようになった、という話でした。
こんな感じでしばらくは、自分の生活を豊かにしてきた方法なんかも書いていきたいと思います。
この記事を読んで良かったと思っていただいた方は、気軽にスキやコメントいただけたらと思います。
それではまた次の記事でお会いしましょう。