見出し画像

初めて書いてみる

ここ数日、とにかく天気が不安定。それにともなって、私も体調もボロボロ。
予定はあるので身体に抗って、無で行動する。
まあでも外に出ちゃえば意外となんとかなるもんだ。

今日はずっと前に買って途中まで読んで忘れていた「20代で得た知見」の続きを久しぶりに読んだので、それについて書きたい。


きっかけは、
私はこういう自己啓発?というかインプットとしての本を読んだ時、せっかく響いた言葉があっても翌日には忘れてしまう。
これがどうにかならないもんか、と思い、カジュアルな感じで記録を残してみる。

「人の言うことは騙されたと思ってやってみる」

正直耳が痛い〜!体調悪いとお母さんに言っては○○したら?というアドバイスを総スルー、しゅんにお勧めされた曲、映画も全く見ない笑

「初心者を恥じるな」 

最初からできるわけないのに、二、三回目で目に見える上達がないと挫折してしまう私。わかってはいるんだよ〜、!肝に銘じたい。

「すべては灰色」

これはハッとさせられた。すぐ白黒つけたがって、この人は私に興味ないんだ、とかこれはもうだめだ、とか。なんでも白黒すぐに決まるわけじゃい、そりゃそうだ。長期的な視点と白黒勝手に自分で判断しないの、大事。
目に見えてるものだけを信じていきたい。

「人は食べたものでしか排泄できない」

これもハッとした。今まで関わってきた人や摂取してきたコンテンツでしか人間は構成されてない。私の情報源や考え方はツイ廃寄り。笑 
悪く言えばひねくれていて考えすぎなのだと思う。思考するのは好きだが、ネガティヴになったり人に対して斜めからしか見ないのはやめたほうがいいと思う。今日からやめる。

それとは別に、うまく会話のラリーが続かないの。どうしたらいいんだろう、昔はそんなことなかった。これも考えすぎなせいかな。

私は、おそらく自分の思ったことや考えを家族や彼氏以外に表に出すのが苦手だ。周りに合わせてしまう上に考えすぎてしまう。
自分が相手に言われたことを何日も根に持たないように、相手も根に持たないのはわかってるのに。
いや、気にしているのはそこではないかもしれない。友達が私といて心地よい会話ができているか、を気にしすぎているのかも。こんな心持ちでいたら、普通にしていたら居心地良いものも悪くなってしまうな。

あと、多分距離の掴み方が下手。たぶんこの仲の深さの段階でこんな話はしないのだろうってこと、言っちゃってるのかも。
これも考えすぎか。


総じて、考えないようにする。ってことね

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集