「理解力のなさが招いた学校での苦しみ」と今、思うこと
おはようございます。アイスクリームバナナ🍌です。
私は学生時代から、自分の「理解力のなさ」に苦しんできました。みんなはすぐに理解出来るような簡単なことでも、なぜか私だけ理解出来ないことが多く、本当につらい思いをしてきました。
体育大会の練習でも途中で1人だけ動きが分からなくなってしまい、同級生からあきれられたり、先生からもよく注意されました。
もちろんふざけているわけではなく、いつも「真面目」にやっていました。それでも、理解できない場面が多かったです。
特に緊張したり焦ったりすると、頭の中がパニックになりがちです。💦
今でも、その傾向はあります。
この体験が「後の社交不安症の発症に大きく影響したのでは?」と考えています。
科目では数学や理科・体育など、❝特に理解が必要なもの❞が苦手でした。一方で、国語や英語・家庭科など、暗記がメインの科目は比較的得意でした。
理解力のなさは勉強面や運動だけではなく、
「学校生活のあらゆる場面」で私を苦しめました。
ですが、今思うと苦手なことや出来ないこともたくさんあったけれど、得意なことも少しはあったのだから、「そっちにもっと目を向けても良かったのかな?」と思うのです!
そして、自分の「『得意なこと』や『好きなこと』を伸ばしていくことに時間を使えば良かったのかな?」って…。
「苦手なこと」や「ダメなところ」にばかり目を向けていると、どんどん自分が嫌いになっていくし、「自分はダメだ…」と思って自信をなくしてしまうと思います。(当時の私が、まさにそうでした)
ですが、❝理解力がないことでずっと苦しんできた私❞でも、なんとか生きています!
相変わらず、理解力はありませんが…。(苦笑)
でもこうして少しずつですが、自分のマイナス部分も笑えるようになりました!🤣
今同じような悩みを抱えている学生さんがいたら、「時間が経てば、なんとかなるよ!」って伝えてあげたいです。悩んでつらい時は、私のことを思い出してほしいです。😊
ダメダメな学生だった私でも、「大人になってこうして生きている」から…。
誰にだって絶対に良いところはあるし、ダメなところばっかりなんかじゃないです!
人と比べたら、自分のダメなところばかり目につくかもしれないけれど、自分のことを大切にしてどんな自分も好きでいてほしいです。☺️
どんな時も自分を守ってあげられるのは、自分だけだから…。自分の長所に目を向けて、前向きに生きてほしいです!
私もダメなところがたくさんありますが、今日も前向きに頑張ります!😊
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。