
PixivFANBOX 2024年12月収益公開
こんにちは、ファンボ収益特化(イラストFIRE)です。
2024年12月分の収益報告です。

FANBOX収益27900円、Cien収益は900円で合計28,800円でした。
その他のイラスト関連収益は約11,000円で収益全体としては約40,000円となっています。
特にテコ入れはしていないにも関わらず、BOOTH作品を全作品買っていただいた方がいたのは大変助かりました。
最近強く感じるのは、ストック収益の強さです。
販売サイトにアップロードした以降は、特に手入れの必要はない販売作品のことを指しますが、アップロードした月以降もしばしば売れてくれるので、まさに労働時間0分でお金を生み出してくれるのです。
今年はこのストック収益を伸ばせるよう創作を続けていく予定です。
アイデア出しにはCHAT GPTを使え
私は主にr-18作品の一次創作を描いていますが、つい1年ほど前まで、二次創作にはない「一次創作者ならでは」の悩みにいつも悪戦苦闘していました。
それはオリジナルキャラクターの名付けです。
二次創作の場合は、既に世界観が出来上がっていますから、名付けやその世界特有のアイテム名といったことを考える必要はありません。
しかし、一次創作は違います。
文字通り、無から有を生み出すため、オリジナルキャラクターを作る時は名前や性格、キャラクターデザイン、世界観など多くのことを創作者自身が決めなくてはなりません。
私が思いのほか困っていたのがキャラクターに名前を与えることでした。
簡単なようで、そのキャラクターを端的に表す名前を決めるというのは案外時間がかかります。
具体的には、国語辞典やカタカナ辞典、幻想ネーミング辞典(このような書籍は多数あります)を持ち出して、パラパラめくって思案するのです。
パッといきなり、これだ!と思う名前が見つかることはなく、いろいろと単語を組み合わせたり、一部の文字を変えたりして満足いく名前を作っていきます。
早ければ10分程度で終わる作業ですが、これがなかなか決まらないと数日かかったり、仕事中でさえも頭の片隅に考えていることもありました。
しかし、CHAT GPTの登場で一変しました。
例えば、CHATGPTに「月の薄明かりに佇むティーンの女の子の名前 案30個。西洋系の名前で」というと、わずか数秒で下記の案を出力してくれます。
以下は、月の薄明かりに佇む幻想的で神秘的な雰囲気を持つティーンの女の子にふさわしい、西洋系の名前30案です。月や星、夜をイメージさせる響きを意識しました。
Luna(ルナ)
Selene(セレーネ) - 月の女神の名前
Artemis(アルテミス) - 月と狩猟の女神
Evangeline(エヴァンジェリン) - 儚げな響きを持つ名前
Celeste(セレステ) - 天上の、という意味
Aurora(オーロラ) - 夜明けの光
Diana(ディアナ) - 月の女神のラテン語名
Elara(エラーラ) - 木星の衛星の名前
Lyra(ライラ) - 星座の琴座から
Astra(アストラ) - 星に関連する名前
Nova(ノヴァ) - 星が輝く現象
Eira(エイラ) - 雪を意味する名前
Seren(セレン) - 月明かりのような静けさ
Nocturne(ノクターン) - 夜想曲の意味
Mirabelle(ミラベル) - 美しい奇跡という意味
Estelle(エステル) - 星を意味する名前
Phoebe(フィービー) - 月の別名
Selina(セリーナ) - 月に由来する優雅な名前
Liora(リオラ) - 光の贈り物という意味
Nerissa(ネリッサ) - 海の妖精に関連する名前
Thalia(タリア) - 花や豊穣を意味する名前
Amaris(アマリス) - 月に愛される者
Cressida(クレシダ) - 星のように輝く者
Ione(アイオーン) - 紫色の光を意味する名前
Lunette(ルネット) - 小さな月
Solene(ソレーヌ) - 厳かで優雅な名前
Isolde(イゾルデ) - 神秘的な響きを持つ名前
Nyx(ニクス) - 夜の女神
Maia(マイア) - 春の女神、または昴星団の星の一つ
Orla(オルラ) - 黄金の光を意味する名前
以上です。
ここから、既に頭の中にあるオリジナルキャラクターの姿に合わせて、名前を決めてしまえばいいのです。
上記でいい名前が決まらなければCHATGPTに「追加で30個案を出して」とお願いすればOK。
これまで人力でやるしかなかった検索作業が一切不要になったのは革新的で、創作者はこういう部分で労力を削り、自分だけにしかできない創作過程に力を振り向けるべきだと、私は強く感じています。
CHATGPTなどの生成AIを使うことに忌避感がある方もいると思いますが、あくまでAIは人間にとっての便利な道具にすぎません。
心のバリアを取り払い、一度使ってみてはいかがでしょうか。
是非、参考になれば嬉しく思います。
【有料noteのお知らせ】
以下、有料noteの宣伝です。
こちらは、
・イラスト完全初心者
・イラスト投稿を始めたばかりの方
のうち、本気でpixiv FANBOXでマネタイズをしたいと考えている方
にお勧めするnoteです。
イラスト完全初心者がPixivFANBOXにおいて、最短距離でマネタイズする方法論を、
1 マインドセット
2 作画・マネタイズ環境構築
3 イラスト投稿⇄画力養成
4 FANBOX運営戦略の構築
5 創作活動の習慣化
という【5つのステップ】を踏み、誰にでも適用できる「再現性」を重視しながら、詳述しています。本手法はいきなりイラスト初心者でありながらも、 pixivへのイラスト初投稿とほぼ同時にFANBOXを開設するという異色の方法をとっています。ご興味があれば、ぜひお読みいただけると嬉しく思います。
こちらはマネタイズに関する個別の知識をお伝えするというよりは、私のFANBOX運営に関する心の動きを綴ったエッセイです。
2年半のFANBOX運営体験について「収益」「フォロワー」といった数字を軸にしながら、成功体験、精神的な葛藤、挫折、マインド、日々の気づき、FANBOXというプラットフォームに関する知識等を随所に散りばめ、振り返っています。
・pixiv FANBOX運営を始めたいと思っているが、足踏みしている方
・既にpixiv FANBOX運営をしているが、まだ手探りの方
・まだ絵の初心者だが、いつかイラストで収益を得たいという方
のうちご興味がある方は手に取っていただけると幸いです。
その他の有料noteは目的別に↑にまとめてあります。
いずれも決して安くはありませんが、私の知識経験を詰め込んだ魂のnoteです。
以上、ファンボ収益特化でした。
では、また!