
【レポート】祝卒業!ファンベースゼミ第5期 総合コース 最終発表会&懇親会
こんにちは!ファンベースカンパニーのつっきー(石川)です。
10月28日(月)より始まった「ファンベースゼミ 第5期」の【ファンベース総合コース】。全8回の講義が早くも最終回を迎えました!
ゼミ生限定の内容も多く、毎回詳細内容まではお届けできてはおりませんでしたが、Xでリアルタイムに載せていたゼミのハイライトも含め、お届けしてまいります~!
第1回目のレポートはこちら。
第2~7回のゼミ内容の振り返り
今回のファンベースゼミ第5期の総合コースでは、さとなおからのファンベース概論を毎回お伝えしながら、アップデートし続けているファン分析についてじっくりとお伝えをさせていただきました。
ファン分析のパートでは、ファンベースカンパニーで行っている独自の分析方法に沿って、「ファンタイプ」を導くための行動観察の方法や、ファンの声をきくために重要な「傾聴」についてお伝えさせていただきました。
こんばんファン!
— ファンベースカンパニー【公式】 (@fanbase_company) November 11, 2024
今夜は #ファンベースゼミ 第3回開催中🏫
今日のメインテーマは「傾聴」
ディレクターのもりもりがお話ししております。
"とにかく話を聞けばいいんだよね?"と誤解されがちな「傾聴」ですが実は奥が深いんです。
FBCで大切にしているポイントを余すことなくお伝えしております✨ pic.twitter.com/yxfy2dGdgw
そして、今回課題演習にご協力いただいた明治村さんのプランナーあぶちゃんより、ファンタイプを出すまでのプロセスとファンが感じている価値とファンのツボの出し方の講義を行い、次週には班ごとにファンタイプを元にした価値とツボの発表を行っていただきました。
こんばんファン🌙
— ファンベースカンパニー【公式】 (@fanbase_company) November 25, 2024
今夜も #ファンベースゼミ 開催中🏫
今日のメインテーマは「ファン分析」実践!
ゼミ初登場のあぶちゃんがお話ししています〜!
あぶちゃんは今回課題演習にご協力いただく明治村さんでメインプランナーを務めておりました。
その経験からツボ出しまでの過程を詳しくお話しします✨ pic.twitter.com/Gs8U50T3Wx
そして、最終発表の「ファンベース施策発表」に向けて、施策の考え方のヒントもお伝え。
今夜は #ファンベースゼミ 第7回🌙
— ファンベースカンパニー【公式】 (@fanbase_company) December 9, 2024
ファンタイプや価値、ツボを元にしたファンベース施策の考え方をディレクターもりもり&ふとももコンビがお伝えしています🗣️
前回は明治村さんのファンが感じる価値やツボを班ごとに発表いただきましたが、最終回はファンベース施策を発表いただきます✨ pic.twitter.com/XJ0O8taM57
これでもか!というほど、最新のファンベースの考え方やファン分析の内容をお伝えした今回の第5期。
ゼミ生の皆さんからは「難しい・・・!」「けど理論は理解できた!」などと感想をいただきながら3ヶ月間ほぼ毎週学びを深めていただきました。
明治村さんの「ファンベース施策」最終発表~!

そんなこんなで、ゼミで学んだたくさんのインプットをもとに、皆さんお忙しい中で集まり考えていただいたファンベース施策。
各班、熱く熱く施策案をプレゼン!
最終発表会前には、さとなおをはじめとしたFBCメンバーとの個別相談会も行ったのですが、その際に壁打ちした内容をさらにパワーアップした発表の数々。
聞き手も身を乗り出しながらきいておりました。
発表後はふともも&あぶちゃんからの講評、そして会場にお越しいただいた明治村さんからもコメントをいただきました。
どの班も何度もファンタイプに立ち戻っていただいたので、届ける先のファンの解像度が高い!
ファンタイプをもとにしたファンベース施策を考えられていたので、実際にFBCが明治村さんにご提案した内容と近かったり、”ファンに喜んでいただける”イメージができる施策内容になっていました。

ファンベース施策を一から考える難しさがあったかとは思いますが、目の前のファンの方に喜んでもらえる施策を考える楽しさが伝わっていたら嬉しく思います。
ゼミ生のみなさん、愛の詰まったプレゼン、ありがとうございましたー!!
さとなおからの愛のエールと修了証授与式

そして、最後は総括としてさとなおからのファンベースなお話しを。
ファンのことを考え尽くす第一歩を踏み出していただいたゼミ生へ、力強いエールと共に、今後なぜファンベースがさらに重要になるのかを改めてお伝えさせていただきました。
そして、今回はリアルでお会いできたので対面で修了証授与式も!
ゼミ1期から共通の修了証。ファンベースを学んだ証としてお持ちいただければ幸いです✨

Welcomeファンベース部!

そして、ファンベースゼミ終了後には1期から集まる卒業生コミュニティ「ファンベース部」が待っています。
会場にはファンベース部のお二人も駆け付けてくれました!その目的は、ファンベース部の魅力を5期生にお伝えすること。
そう。ゼミが終了しても、ファンベースを深めていく道は、それぞれのフィールドで頑張りながら、時に切磋琢磨して交わりながら、続いていくのです。
私自身もファンベースカンパニー入社前は積極的にファンベース部の活動に参加していましたが、”ファンベース”に共感している仲間と繋がり続けていることはとても心地がよく、やっぱりファンベース大事だなと立ち戻れる居場所になっていました。
全8回の講義終了後には、5期生、ファンベース部メンバー、FBCメンバーが集まりながらわいわい懇親会!
3ヶ月を振り返ったり、他の班の方とも交流したり、盛り上がりました〜!

『ファン目線で施策を考えるようマインドチェンジの気づきを頂けた』『ファン向けって楽しいな!と強く実感したので、なるべくファンベースの要素を仕事に取り入れたい』
など感想も続々いただいております。
これからもファンベース部員として、出会った一人一人のみなさんと、これからもつながり続けられることを楽しみにしています!
そんなこんなで、ファンベースゼミ第5期総合コースは無事終了~!
コミュニティコース参加の皆さんは1月からもよろしくお願いいたします!
では、ファンベースゼミレポートは、このへんで。
ゼミ生のみなさん、お疲れさまでしたー!
そして、ここまでご覧いただいた皆さま、ありがとうございます!
