見出し画像

noteを成長させる目標と具体的な行動を考えてみた

 こんには、かつけんです。
 
フィットネストレーナーとしても働いています。
 
先日職場のトレーナー同士で個人の目標を考え、紙に書き発表しあいました。
 
その時OKRという手法を使って目標設定をしたのですが、具体的で経過を追いやすく、良い手法だと感じました。
 
今回はnoteに対するOKRを決めていきます。
 
ぜひ今回の文章でOKRの手法を知って、読書の皆様も目標設定に役立ててください。
 


OKRとは


 
OKR(Objectives and Key Results)とは、目標と主要な結果を意味するビジネス用語で、目標設定や管理のためのフレームワークです。
 
OKRでは、企業や部署、個人が連携して、挑戦的な目標を設定し、その達成度を数値化して評価することで、業務効率の向上やモチベーションの向上を図ります。
 
OKRはGoogleやIntelなどでも導入されています。
 
今後OKRはかつけんにも導入されていることになりますので、
 
実質かつけんがGoogleやIntelに並ぶと言っても過言ではないのです。
 
 

1年後のOKR


 
目標】
作家として月10万円稼ぐ

 

主要な結果(具体的な数値)】
 ・有料記事の累計が50個以上
・1か月で500円のnoteが250個売れている
・電子書籍を1冊だして新たな収入源を増やす

 

目標設定の理由


 作家(創作活動をする人)と名乗るからには作家としてお金を稼ぎたいです。
 
お金を稼ぐために文章を書くなんて不純!汚らわしい!と思う方もいるかもしれませんが、お金は等価交換であり、愛であり、気持ちです。
 
面白い文章やためになる文章であれば、その価値と交換してお金はついてくるし、応援したいという気持ちがお金に変わったりします。
 
そしてより多くの文章を書く時間を作るためにもお金は必要なのです。
 
別にお金を稼いでいなくても文章を書いていれば自称作家でいられるし、いくら稼いだら作家という定義は無いです。
 
ただなんとなく月10万円あれば生き延びられるかなと思い、月10万円稼ぐことを目標にしました。もちろん変わる可能性もあります。
 
 

1か月後のOKR


 
目標
 作家として月1万円を稼ぐ
 

主要な結果(具体的な数値) 
・500円のnoteを20個売る
・有料記事を週に1個、毎月4つ書く
・無料記事、有料記事合わせて毎日noteを更新して文章力を磨く

・毎日一冊本を読み感想をXにアウトプットする
 
 

目標設定の理由


 現在この文章を書いている時点で有料記事が2つ売れて1000円を稼ぐことができました。
 
作家として1円を稼ぐという段階はクリアしたので、次はきりの良い1万円を目指していこうと思います。
 
1万円の壁は凄く大きいような気がしていますが、とりあえず挑戦してみます。
 
具体的には文章力を向上させるために、毎日noteを更新します。
 
そして売れている本はどんなものか知るため、文章の幅を広げるために毎日一冊本を読んでXでアウトプットします。

これでも足りなかったら、やり方を考え直します。

しっかりやっているかチェックして欲しいので、Xフォローもぜひお願いします。



 



OKRを続けて目標設定するぞ



 今回は1年後と1カ月後のOKRを考え発表しました。
 
1か月後に1か月間の行動を振り返って反省と改善をして、再び1か月後のOKRを発表します。
 
OKRの良いところは具体的な主要な結果を設定することで、振り返りがしやすいところです。
 
作家で稼ぐために毎日noteを頑張る~!
 
みたいな曖昧な目標設定をしている人は多いです。

これだといくら稼ぐのかも分からないですし、何を頑張るかもわかりませんので振り返りができなくなってしまいます。
 
漠然とした目標を持つこともいいですが、それに加えてOKRもやってみませんか?

一緒に成長しましょう!
 
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 
イイネ、コメント、フォローいただけると嬉しいです。
 
かつけん



いいなと思ったら応援しよう!