![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111905669/rectangle_large_type_2_4d588a6f2f661a9492f7d301df7f9afc.jpg?width=1200)
我が家に新たな仲間が加わりました
休職37日目です。
本日は息子の為にペットを買いに行く日です。
そのペットとはもう写真にもありますが…
ハムスターです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111863333/picture_pc_396d5fbaee94c2b95c86cbd265f0cd74.png?width=1200)
犬猫が欲しいと言わなくてよかった。
私嫌いではないんですが、アレルギーがあるみたいで、そばに居ると鼻がムズムズします。
もしかしたらハムスターもするかもしれませんが、、、
どうやらYouTubeでハムスターの動画を見たらしく、そこからずっと欲しい欲しいと言っていました。
確かにハムスターは犬や猫と比べたら安価ですし、お世話もしやすいでしょう。
それでも当然、トイレの掃除だったり、エサ交換だったり、日々の手入れはありますし、エサ代や床材等維持費用だってかかります。
ただでさえ昆虫ワールドと化している我が家(カブトムシ2匹、クワガタ1匹、カマキリ2匹)ですが、その昆虫のお世話は息子の担当。
ハムスターを買うとなったらそのお世話係はやっぱり息子です。
それでもどちらも忘れずにお世話は毎日する事。
それを了承してもらった上で、誕生日になったら買うという約束で合意しました。
そして、もうすぐ息子の誕生日が来ます。
厳密に言えばまだ誕生日は先なんですが、この夏休みの時間を有効利用して触れ合える時間が少しでも長い方がいいんじゃないという妻のご両親の提案を受けて本日買う事になりました。
息子は嬉しさのあまり、昨日は全然寝れなかったみたいで、結局11時くらいまで起きてたと思います。
で、朝は6時起き。
やる気に満ち溢れていますね。
その活力うらやましい。素晴らしい。
誕生日にハムスターを購入する事はだいぶ前から決めていたので、ハムスターを飼うに当たって事前に本を購入しました。
ハムスターの種類やそれぞれの個性・健康状態の見分け方・飼い始めや飼育時の注意点・ケージや備品の選び方・病気の種類等、ハムスターに関しての情報を網羅してある一冊になっております。かなり勉強になります。
この本で少しだけ予習をしました。
1.選ぶ時は活発で少し他の子より大きく毛ヅヤがいい方がより健康である。
2.オスよりメスの方が性格も穏やかで長生きしやすい。
3.ジャンガリアンハムスターよりゴールデンハムスターの方が寿命も長く懐きやすい。
これを踏まえて、家族でペットショップへ。
10種類(同種色違い)以上のハムスターがいました。もちろんゴールデンもジャンガリアンもロボロフスキーもいました。
で息子が一目惚れして購入したのがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111906207/picture_pc_80a1e354d59cbd75b6f82ee5c7362651.jpg?width=1200)
♂やや小さめでおとなしい
ジャンガリアンハムスター
…事前情報、何も踏まえてないですが。。
まぁ気に入ったのならいいですw
ペットショップの定員さんによると、ジャンガリアンハムスターの寿命は1年〜1年半くらいでゴールデンハムスターに比べると多少懐きにくいそうですが、慣れてくれば一緒に遊んだりふれあったりはできるそうです。
ただ飼い始めて1週間は触らない事。
元々ハムスターはストレスを感じやすいので、ふれあう事がストレスとなり、以後ふれあいを拒んでしまう可能性もあるらしいです。
飼い始めてすぐ触れられないのは息子もショックみたいですが、とりあえず今はずっと眺めております。
儚い一生、大切にしてほしいですね。
…余談ですが本日ポケモンカードの新作発売日です。
普段親子で対戦する程度のビギナーなんですが、毎回新作が出る度に抽選には応募しております。
そして今回、初めて3BOX当選したんですが(いつも10箇所以上応募して1BOX当たるか当たらないか)息子は完全にハムスターに夢中です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111907622/picture_pc_a7467218d0586238e37ba8fb0831c838.jpg?width=1200)
とりあえずリザードンexあったら炎デッキに入れといてと息子に言われました。。
まぁいいや、今から1人で開封の儀を行います。
という訳で我が家にまた新しい小動物が仲間入りしました。
また機会があればハムスター日記もこれから書くかもしれません。
よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。