
猫マタ折り返し日記23 眠剤をやめた話
ども。猫マタこと猫にマタタビです。
Twitterでは夫のあっちゃん先生のマッチョなイメージが強烈なので、筋トレ垢やダイエット垢さんと沢山仲良くさせて頂いています。
https://ikukyouken.com/
私自身は全くの初心者トレーニーで夫に言われたトレーニングをやってるだけなんですけど(笑)

また、ありがたいことに私の病気のことを知って、精神疾患の方や病気の相方をお持ちの方がフォローしてくださる事が増えてきました。
DMで薬について質問を受けることがありましたので、noteの方で書かせて頂こうと思います。
私は医師でも看護師でもありませんので、あくまで当事者としての主観でnoteを書いています。
専門的なアドバイス等は、主治医や担当ケースワーカーにお尋ねください。
主な処方薬は抗うつ薬・安定剤・眠剤が5種類。
飲んでいた薬をざっと書き出してみました。
たぶん、薬の事に詳しい方や、うつ病と似た症状の方ならわかると思います。
そうです。
めちゃくちゃ量が多かったんです(苦笑)
トラゾドン塩酸塩錠50mg
ルジオミール錠50mg
レクサプロ錠20mg
デパス錠0.5mg
ニトラゼパム錠10mg
この他にも、頓服薬やビタミン剤、下剤などが処方されていて、多い時で18〜20錠の薬を飲んでいました。

(パワフル母ちゃんでした)
私の減薬の挑戦は眠剤からでした。
ニトラゼパム錠ですね。この薬は眠剤の中では軽くて3時間くらいで効果がなくなります。
うつ病とは関係なく30代半ばに飲み始めた薬です。
元々、若い頃から不眠症で寝つきが悪いところに介護士という不規則な職業についていた為、睡眠コントロールを薬でしていました。
薬を飲まなければ、2日くらい平気で起きていたので、仕事も…勉強も…遊びも…フルパワー使えていたわけです(笑)
私にとってはなくてはならない必需品と言っても良いかと思います。
その必需品を止めるなんてなかなか簡単なものじゃありません。
止めるメリットどころか、むしろ止め無い理由を探していましたね。

眠れないという不安は、凄く強く追いかけてきます。
普通の不安とは違い、それは、暗闇で包丁を持った男に後ろから付きまとわれるような感じです。怖くて、息が詰まって、冷や汗が出るような感じでしょうか。
うつ病になって直ぐは強い眠剤を服用していましたが、その薬は副作用が強いのです。服用前後の健忘や記憶喪失などの副作用があります。
夜中に、トイレで便座に立ち上がって天井を叩いてみたり…途中で起きて、コンビニで大量の買い物をし翌朝覚えていなかったり…
自動車を運転して人を怪我させるような最悪なことが起こる可能性もあります。
事故を起こす前に眠剤を以前服用していたニトラゼパム錠に戻してもらいました。

ニトラゼパム錠は副作用や中毒性が少ない薬です。
それでも毎日3時間は眠れるし、調子が良ければ朝まで7時間眠れることもあります。
私は飲んでいてもイマイチハッキリと効果がわからない抗うつ薬よりも、この眠剤に頼りきっていました。
眠るにも体力が必要です。
簡単に食べられる甘い菓子パンを食べ、身体を動かさずに家に引きこもっていた私の体力はどんどん低下していくばかりだったと思います。
もう一度言います。
眠るには体力が必要です。
体力をつけるには筋肉が必要です。
筋肉をつけるにはタンパク質が必要です。
タンパク質を摂るには食べ物に気を配ります。
Twitterスペースで出会った夫の受け売りですが(爆)
【眠るためにすること】これを全くしていなかったのです。
私が眠るためにしていた服薬という行為。
これは当たり前のようで、全く当たり前ではないとやっと気がつきました。
Twitterで精神疾患の方と沢山繋がることができ、沢山の薬の名前が飛び交っていました。
あの薬がいい…
この薬は効き目がどうの…
抗うつ薬の量が多い、少ない…
薬が増えた、減った…
そんなこと、人から聞いたところで何にも解決しません。

うつ病で辛い症状や睡眠障害で悩んでいる人が沢山いることも知っています。私もその1人でした。
*****私が【眠るためにしたこと】*****
①スクワット10回を3セット。
気が向いたら散歩もする。
②タンパク質飲料を1本飲む。
③できるだけ素材のまま食べる。
菓子パンやシリアルなどの手軽なものを食べがちだったが、スーパーで生鮮品やお弁当を買うようにする。
④夜は同じ時間に布団に入る。
22時に布団に入って、眠剤は枕の下に入れておく。携帯の音はoffにする。0時過ぎて眠れなかったら服用する。
嘘だと思って【眠るためにしたこと】やってみてください。今は全く眠剤を服用していないです。お守り代わりに大事にしまってありますが(苦笑)
これが私の眠剤を断薬できた経過です。
私もまだまだ、抗うつ薬の減薬を試している途中です。もちろん医師と相談しながらゆっくりと進めています。
怠さや、心が固まって動きの悪い日もまだまだあります。正直、時々弱音を吐きたくなります。
ですが、諦めずに断薬に向けて過ごしています。
協力して支えてくれる家族のためにも、投げ出してはいけないと思います。
長々とお付き合いありがとうございます。
またポチポチ更新していきます。