猫マタ折り返し日記45そうだ京都へ行ってみよう②
ども。猫マタこと猫にマタタビです。
このnoteでは、Twitter婚をした私達夫婦の日常や、私の病気のことを記録しているものです。
今回は前回に引き続き、京都日帰りドライブの後半を書いていこうと思います。
大人の修学旅行の予定は[金閣寺と銀閣寺の見学]でしたが、時間的に余裕がありましたので、もう一箇所見学していく事にします。
ここで女子旅ですと、高級抹茶スイーツカフェ巡りの贅沢わがまま自由行動になるのが通常ですが、夫との旅では通用しません(笑)
京都観光スポット堂々の第一位の「お稲荷さん」の総本宮、伏見稲荷大社を観光することにしました。
伏見稲荷大社といえば、「千本鳥居」は必見。
その美しさが評判を呼び、海外でも有名らしいです。
願いことを祈りながら、千本鳥居を通ると、願いが叶うという言い伝えもあります。
千本の鳥居付近にはレンタル着物屋さんでおめかしした浴衣姿のカップルもちらほら見られます。
外国人の浴衣姿も。
who!フォトジェニック!
写真撮影にとても良い鳥居の朱色が映えます。
私も沢山写真を撮ります。
ですが、笑顔もこの辺まで。
私達は勘違いしていた様です。
千本の鳥居をくぐる=山路を歩く
そうです。登山です。
「千本くぐる間、ずっと願い事を唱えるなんてマジ無理ゲー!」
浴衣姿の外国人も「オーマイガー」って言ったかどうかは知らんけど(笑)
下駄で歩けるような距離ではありません。
最初のうちは私も願い事を心の中で呟いていました。
私、欲張りなんですね。
一歩一歩、進む毎に願い事が増えていきます。
「あっちゃんの健康が続きますように」
「あっちゃんが仕事を続けていけますように」
「あっちゃんが困ることが無いように」
。。。。。夫のことばっかり(笑笑)
時々、息子や娘、父や母の事も願いながら歩いて行きましたが、息が上がってそれどころじゃないです。
「早く頂上に着きますように」
「アブが来ませんように」
「帰り道に私の電池が切れませんように」
もう、今現在の身体のダメージを祈り始める次第です(泣)
息切れして足が攣り始めた頃に「頂上」の茶屋が見えました。
どうやら茶屋から更に、ぐるりと30分色んな神様を回ってお参りするようになっています。
もう小一時間登山した私は限界です。筋肉の甲冑を着た夫も相当なダメージのようです。
二人共に。。。。。電池切れです。
頂上の茶屋まで登って来れたことを祝って下山することにしました。
夫は私の病気の回復を願い、私は夫の日常の平安を願う。
お互いがお互いを思い合うことを感じることができた良い機会になりました。
全国の全てのお稲荷さんの総本山である伏見稲荷大社には沢山の神様が祀られています。
全部のお参りをするには、それ相応の装備が必要です。
ネットで【京都観光】で検索すると一番に出てきますが、プチ登山の準備が必要です。
長文にお付き合いありがとうございました。
またボチボチ更新していきます。