![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122705304/rectangle_large_type_2_ecc0b7fef3afc27368938465ac99a263.png?width=1200)
Photo by
sonoko_sex
気持ちの切り替え
本日は、気持ちの切り替えについてお話し致します。
おもちゃで遊んでいた。
遊具で遊んでいた。
スーパーのお菓子コーナーでお菓子を買っていた。等
子どもを次の目的に誘って、素直に気持ちを切り替えしてくれた。(^^)
それとも、嫌だ、嫌だと言って切り替えられなかった。(ノД`)
地べたに転がってしまって、お手上げ状態になってしまった。o(`ω´ )o
そんなご経験はありませんか?
もちろん私もそのような経験をたくさんしてきています。
仕事でも日々子どもたちから学ばせていただいています。
どのような声かけ、約束をしたらいいんだろうと悩みます。
提案としましては、
①日頃から、ちょっとできた事を認める。
関係性を深める。
安心、安全な環境を整える。
②事前に約束をしておく
→今日は、◯◯しようね
③できた!のハードルを下げる
→100%ではなく25%でも🆗とする
④心にゆとりを持って関わる
→時間にゆとりを持って
⑤子どもでも理解しやすいように伝える
→①実物②写真③イラスト④文字⑤口頭
※成長によって、変化させる。
その場に応じて、複数で伝える。
①〜⑤を活用して少しでもお役に立てばなぁと考えています。
日ごろは、子どもたちと向き合い泣いたり、笑ったり、叱ったりと頑張っている方々ばかりだと思います。
子どもそれぞれのペース、タイミングで支えていただけたらと思います。
私も、微力ながら子どもたちを支えます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント等ございましたら、よろしくお願い致します。