
【阿波おどりの感動をお口で楽しむ、徳島の名品】
徳島県の人口が倍になる日っていつだと思います??
現在、徳島の人口は約70万人ですが、
その倍の140万人が一斉に集結する勢い…。
数字で見ると、かなりのインパクトですが、
徳島県民なら即答の!
そう!
阿波おどり!!
ただでさえ凄いのに、
今年はコロナ明け4年ぶりの本格開催。
そんな阿波おどりに向けて、徳島のお菓子屋で最も燃えている企業がイルローザと断言できます。
なぜなら、今年の始まり2023年の1月から
当社の企画会議で
「うちが阿波おどりを盛り上げないでどうする!!」
と熱い議論が交わされていたので。
いやいや、口ではどうとでも言えるし、
背中で示さなきゃ意味ないっしょ??
という事で、背中で語ったのがこれです。
今年の春、開催されたはなはるフェスタ

数々の有名連が集まる、通称「春の阿波おどり」
夏の本番に向けて、盛り上がるよう、当社の代表菓子マンマローザのオリジナルパッケージをリリース。

限定ポストカードを入れて、
どうすれば阿波おどりをより楽しめるか
ずっと試行錯誤してきました。
そして実は、もうこの時から、試験的に動いていました。
あるたくらみを・・・
限定!阿波おどりマンマローザパッケージ!!!!

掛け紙で阿波おどりのお土産はあっても、
個包装までこだわったものはまずないです。
お土産はパッケージで決まる。
東京・大阪
大都市のお土産売り場は激戦区。
「可愛いからこれにする~♪」
おいしいよりもパッケージ。
そんな感覚で選ばれる事が多いです。
もちろん、見た目は重要です。
当社も大切にしています。
ですが、それ以上に味・おいしさ
お菓子を購入した先のドラマまで
責任を請け負う
”真心”
難しい部分ですが、心に伝わるよう
イルローザは魂を込めています。
マンマローザはその集大成と言えるお菓子です。
そんな中での、個包装にわざわざ、
阿波おどりバージョンの描き下ろし。
ぶっちゃけ、食べないと分かりません。
お土産はパッケージで決まる。
選ぶ時は、分からないんですよ。
なんですけど、想像してみてください。
「阿波おどり良かったですよ~」
なんて言いながら、封を空けて、大切な人達に配る時。

このデザインだと、どんな会話が生まれるでしょうか。
机の上に1つ、ポンっと置かれてても、
阿波おどり行ったんだー!と一目で分かります。
こういう購入した先のシーンを想像すると、
封を開けた最後まで、阿波おどりを感じられる
ホスピタリティは、絶対必要だなって。
当初、2種類デザインする予定はなかったんです。
パッケージのイメージに近い色で、
女おどり、男おどり、阿波おどりの連など
6パターンくらいイラストを並べると・・・
2種類ある方が可愛いやん!と意見が一致。
ベージュは、女おどり。
赤は、鳴り物やちょうちんも入れて、おどりの連を再現。
そして、どちらも「阿波おどり限定」
この文字の筆記体は、お土産感を意識しています。
阿波おどりを見に行くと、感じるあの空気。
至る所で、ちょうちんに連の名前が刻まれた・・・あの雰囲気を再現しました。
このあえて演出した手づくり感は、
イルローザのお菓子づくりに一貫する
「手間のかかる、職人の手づくり」とリンクしています。
封を開けて、配る時。
食べ終えた時。
ずっと幸せな気分が続くよう・・・
工夫するのが、イルローザの役割です。
「帰ってても、食べると思い出すなあ」
「お土産、可愛いね!おいしかったよ。ありがとう」
こんな風に言われると、旅行という行為全てが大正解!!ですし、
また徳島行こうかな、なんて思ってくれるかもしれません。
阿波おどりは徳島の誇れる文化ですが、徳島って阿波おどり以外にも、自然が綺麗で、食のレベルが異常に高い、素晴らしい所なんですよ。
旅行から帰って、思い出しても大正解なら、
また来たい!って思いますよね。
そういう裏メッセージを伝えるのも、地域に根差したイルローザの役割なんじゃないか、なんて考えてます。
阿波おどりとイルローザ。


8年前、手掛けた阿波おどりの掛け紙マンマローザは、翌年、男おどりを表現したポテレットも登場して、徳島ええ所よ!と一心に伝えてきました。
コロナが明け、阿波おどりを盛り上げるため生まれた、
個包装までこだわった、阿波おどりマンマローザ。
また、今年は現地の雰囲気を存分に楽しんでいただくため、イルローザの店舗・徳島のお土産売り場の限定販売です。
夏の風物詩、阿波おどりを終えた後も、その思い出深い体験を味わい尽くすことができます。
帰省・観光
阿波おどり期間中は、徳島の特別なお土産、マンマローザを是非お試しください!
自分用を買いそびれると、あとで後悔するお土産です。
※通販は、掛け紙のみでの販売です。