今夜は報道番組と供に、鱈鍋をお楽しみください
寒くなってきましたので、
今日は「タラ鍋」はいかがでしょうか
切り身や白子、濃厚な肝をたっぷり入れて贅沢に、
せっかくならおいしく作るための、
日本料理の基本を交えた「正しいタラ鍋」
を作りためのレシピをお伝えします
コツ、ポイント
ポイントは「一度に全部鍋に入れてしまわないこと」
順序を守って食材に火を通すことがおいしい、
たれ鍋を作るコツです。
豆腐、シイタケ、しめじ、白菜の進、タラの切り身、白子、肝順序で、
最後にネギ、白菜の葉を入れます
材料は
たらの切り身、たらの白子、たらの肝
あらは好みで使用してください
タラのあらを入れる場合は下処理をしてください
あらじるやたらなべのだしとしてかかせない「たらのあら」。
美味しく仕上げるには「あらの下処理をすること」
が一番のポイントです
汁の濁りや魚特有の生臭さがなくなります
塩を振るとぬめりと臭みが取れます
作り方
タラの「あら」を適当な大きさに切り
「多めの塩」を振り、時間があれば30分くらい置きます。
「塩を振るとぬめりと臭みが取れます
ボウルに「あら」を80~90度くらいの熱湯をたっぷり加えます
(熱すぎるとタラの皮がはがれてしまうので温度には気を付けてください)
熱湯を加えたらナバシなどで全体を軽く混ぜます
あらの表面が全体的に白くなったら、差し水をして冷やします
(手で触れられる温度まで冷やします)
表面についている血合いやぬめりなどを、手や箸丁寧に取り除きます
(流水をかけながらとるときれいになります)
これで「あらの下処理」の完成です
あら汁やたら鍋に入れてお楽しみください
【一口メモ】
寒鱈「かんだら、別名マダラ」の旬は最も寒い1月~2月です
特に1月の鱈は絶品です
雄が白子、雌は鱈子、旬の時期は切り身のとろける食感も絶妙です
あらは粗汁に、捨てどころのない鱈は様々な料理で活躍します
白子は旬の2が地中損を過ぎると
急激に水っぽくなり美味しさがなくなります。
つまり鱈が本当においしいのは1年に1か月だけです。
北海道から三陸沖の太平洋沖と日本海北部で水揚げされます。
旬が短いからこそおいしい、
鱈はそれを代表する魚です
是非、今夜は鱈でいっぱい如何でしょうか?
特に今夜は興味のある番組もあるかと
思いますのでお楽しみください
サポートありがとうございます。頂いたサポートはクリエイターとし活動費費としてつかわせていただきます