![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131760319/rectangle_large_type_2_1661d360b5036399e518ff7642eb50e1.png?width=1200)
おはようございます
記事消してしまいました(^◇^;)
メールくれて気がついていたけど仕事だったもんで。
コメントくれてたのに申し訳ない(^◇^;)
気をつけますね。
最近はイワシ、、、じゃなくて癒しが必要でね
リラックスして過ごしてる
イワシ、、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131779760/picture_pc_c35488b5caddda425abdfea1b1e8a258.gif)
釣れましたぁー!!🤣🤣🤣🤣🤣
じゃなくて、、、🤣🤣🤣🤣
癒しです。
あーイワシ食いたくなった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131780113/picture_pc_4a5bf7f70cfb8a121842cedc586281ff.png)
リラックスしてる瞬間が1番良い表現が出来るしクリエイティブになれるし表情もイキイキとしてます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131761585/picture_pc_e52b485b4e348595318dea41c8d47c4b.png?width=1200)
「切なる願い・清い心・切なる喜び・幸福・親切・ありがとう・無邪気・感謝・無垢の愛」(*´ω`*)
かすみ草は、だいたいの花束に添えてあるよね
懐かしいやい。
決して目立たない、控えめなところが良いよね。
先週、夜勤なのにちょっとばかり出かけていて、そこで寝て帰ってから出勤したのです。
一緒にどうですかね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131761172/picture_pc_4718b6f6ec9046b9de7d5b3e4f31ee3e.png)
I was relaxed🎧☕️
気分転換は必要です。。
I worked all day today and I'm pretty tired(@ ̄ρ ̄@;)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131763723/picture_pc_52810344e8b8dee080f1f8ee12ff1600.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131763722/picture_pc_60b45d621eb3014975e25c56f50e67fe.png?width=1200)
↑引用元
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131774263/picture_pc_84f064ad2af6434a9cf2998c37853c18.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131774262/picture_pc_3b2c772d7644fc557e86c17fcfb61e12.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131775005/picture_pc_50f9f93310b6a78055a62986885e25ca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131775003/picture_pc_5bd327022bea2a4febd4875618af3cd7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131775019/picture_pc_b9c47b95a5cee4fd607b58b8525d9afb.png?width=1200)
食べて飲んだ後は、バーに行って踊ったなあ。
↑
サビが切ないなあ。。。
sigo siendo tuyo
Aunque diga lo contrario el orgullo
Tú sigues siendo mía
Se te nota que me amas todavía
僕はまだあなたのものです
(お互いの)プライドがそうでないと言ったとしても
あなたはまだ僕のものです。
あなたはまだ僕を愛していることがわかります。
Es una relacion muy suave, delicada y avanzada🫡
オマケ
寝て若干、復活です。
足がだるいな(; ̄ェ ̄)
パートナーと長く続けられる秘訣はなんでしょうね。
なかなかラテンのセンシュアル系は面白味があり探究心がくすぐられますw
あ、間違えました、フランス語でした(^◇^;)
フランスの記事ですがフランスも歴史的にラテン民族です。
翻訳できるのでありがたい。
訂正します!
Détendez-vous et encouragez-vous. L'anxiété et le manque d'assurance auront un très mauvais impact sur votre mental. Essayez donc de rester optimiste.
相手を思いやる為にはまず先に毎日リラックスして自分を褒めて励ます(そうなれる環境があるという事を前提に)
自信の欠如は、あなたの心に非常に悪い影響を与えます
だから、楽観的でいるようにしてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131820012/picture_pc_3de668e3f28f21916b0cf62577d99c03.png)
↑
ラテン民族(ラテンみんぞく、Latin peoples)またはロマンス民族(ロマンスみんぞく、Romance peoples)とは印欧語族ロマンス語派の言語を母語とする民族の総称。ヨーロッパにおいてはイタリア人、フランス人、スペイン人、ポルトガル人、ルーマニア人などが含まれる。また中南米においてスペイン語、ポルトガル語を母語とする民族を含む。
ロマンス民族ってすごいな。。
2017年の記事ですけど
セクシュアリティとは何なのか
Wikipediaより引用して頭で考える。
人間の性(にんげんのせい)あるいはセクシュアリティ(英: human sexuality)とは、人間における性的本能の充足に関係する行動や性的振る舞いの総体を指す。
人間の性は多様な位相を備え、それらは時として相互に矛盾することがある。生殖、健康、快楽などの位相で、葛藤が起こりえる。
また、人間関係、社会、法律、道徳や、宗教的禁忌などの位相においても、性をめぐって葛藤が生じることがある。
人間の性存在性を研究し、またその障害の克服について研究する科学が性科学である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131858653/picture_pc_fa07aed834cfb321dfc1f879149dfb67.png?width=1200)
犬(動物)に好かれる人は恋愛も上手いかもしれませんね(*´ω`*)
人間よりも動物に教えてもらえる事はたくさんあります。
YouTubeでもありますけど、人間が作る恋愛マニュアルは悪くはないけど、結局は相手をコントロールしようとしているような気がします。
俺はマニュアルみたいなんを見たところで全てうまくいくと思わないし人は本質的に(精神的にも肉体的にも)千差万別だと思っているので。
効果ないと思ってます。
生きていると、こんな事も確率は低いけどあるよね
デモ参加したかったなあ
夜勤明けでも参加できる距離なら良かった。
相模原市、厚木市、海老名市、座間市、大和市にも来てほしいねww
俺の住んでるエリアが県央地域なので。
神奈川県でも署名やってんのかな?!
また署名箱はあるのだろうか。
2/24
セブンイレブン大好きです!
お見事!!
働いている女性店員は、やはり賢くてかっこいい!👏👏👏
やる気無さそうな若い子もいるけどww
日本人だからこそ止められたし鋭いよね。
ネガティブな要素はないニュースです!
どんな職業も立派な仕事ですよね。
ボーダーは俺の中で無いです。
むしろ気づかせてもらえてます。
自分用
How to Be Generous
寛大になる方法How to Give a Compliment
相手や自分を褒める方法How to Listen
聞き上手になる方法How to Stop Giving Unsolicited Advice
悩んでいる相手に自分勝手なアドバイスをしないようにするには
Writing can improve mental health
書くことはメンタルヘルスの改善になる
↑この記事の初めにヘミングウェイについて書かれており感銘を受けました。
語学を学ぶ機会を自分から作り、お金をかけずに海外の記事を読み漁る事なんです。
それもポジティブになれる記事を読んでます。