![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134544915/rectangle_large_type_2_4d96302d04cdc7b670296a478787a888.png?width=1200)
Photo by
choro_pa
住育つぶやき43 建築と暦(こよみ) 工事を控えたい日はある?
この記事を書いたのは3月20日。春分の日。
建築工事は天候や段取りや事情にて、曜日や吉日を必ずしも完全考慮できて進められない難しさを抱えますが、可能な場合には次のような配慮をしたいですね。
☑一般的にお墓参りされる日は工事を控えたい
☑お休みをいただく年末年始は工事を控えたい
☑特に新築の際には、節目の工事日は
一般吉日や建築的凶日を考慮して設定したい
私はサラリーマン時代に、建築的な凶日である「さんりんぼう」をしりました。
工事の節目を決める際に、さんりんぼうを避けて設定しよう!と学びました…漢字でさんりんぼうは、三隣亡と書くようです。
気になることがあれば、特に新築工事の節目の工事では、現場監督さんや担当者さんに相談しながら設定できると、より気持ちよいですね!