マガジンのカバー画像

住んでいれば起き得る◯◯ シリーズ

44
とても地味な情報集です。住んでいる方々が経年で実際に起きた修理例を具体的にまとめています。たったひとり、誰かの参考になりますように!
運営しているクリエイター

#メーカー

【住育つぶやき69】 水流すときどうしてますか?トイレのフタと便座の◯◯な役割と修理。

【住育つぶやき69】 水流すときどうしてますか?トイレのフタと便座の◯◯な役割と修理。

突然ですが…トイレの水を流すとき、
便座やフタをどうされてますか?

習慣① 便座もフタも、あげたまま

習慣② 便座はおろし、フタはあげたまま

習慣③ 便座もフタも、その都度おろす

今まで…①のかた、②も③のかたも様々
いらっしゃいました。

1 衛生的な知識①や②の状態で、
フタを下ろさず水を流すと目に見えない
しぶきがトイレ内に飛散します。
衛生さが気になる方は。③のように
水を流すのが

もっとみる
【住み続けてれば起き得る修理】 ドアクローザー

【住み続けてれば起き得る修理】 ドアクローザー

玄関ドアによくある部品といえば、ドアクローザー。お客様や宅配さんが来た際に、ドアを放しても開けたままに出来る便利な装置のことです。

この部品は経年で壊れる場合もあります。
実例では、写真の何層にも重なる部分一部が使用劣化で摩耗したので交換しました。破片が落ちてきた…と、調査中に住み手さんの情報からおそらくとわかりました。

交換するために何の情報が必要か?

交換にあたり、控えた情報は次の通り。

もっとみる