マガジンのカバー画像

【インスペクション経験談】感じたあれこれ

39
これからの社会生活で必要性が増す「ホームインスペクション』という仕事。感じたこと・思うこと・ジレンマなど、舞台裏の気持ちを記録に残しておこうと思います.
運営しているクリエイター

#インスペクション

【なぜインスペクションが必要?】①家を買う人の場合

インスペクションとは 専門者が家を調査し、 その家の状態を教えてくれる仕事です. 専門の職業…

【なぜインスペクションが必要?】②家を建てて住んでいる人の場合

住み続けるなかにおいても インスペクションを利用される場面が 見られます. どんな場合でし…

【なぜインスペクションが必要?】③工事中の場合

家のインスペクションとは 第三者の専門家が家を調べ アドバイスする仕事です. それは、 売家…

【なぜインスペクションが必要?】④大手ハウスメーカー一戸建ての長年水漏れの場合

2階にユニットバスがある築25年経つ方. 大手ハウスメーカー建てた「一戸建て」だ. 楽しく幸せ…

床下や天井裏で撮った写真を疑われる…

データの写真、加工した? 一戸建てのインスペクション報告時、 「後日、出来れば写真データ…

インスペクションをしてきて良かったと思うこと

住宅診断(インスペクション)を してきて良かったと思うことがある インスペクションは、 第三…

【中古住宅選び】家だけでなく気をつけたい、立地環境で実際遭遇した6つの盲点

このテーマは、 私がインスペクション業務を始める前、サラリーマン時代や自営業時代で遭遇や経験してお伝えできる、「家そのものだけではない購入判断要素」をご紹介します! 敷地が道路に接しているか? はあ?何を?と思うかもしれません。 普通は敷地と道路が繋がっているじゃないか?とおっしゃる方もいるでしょう! 大前提として、 家を建築しようとする場合、敷地は幅2m以上の道路に接していないと建てられないのです!見た目、道路や通路になっていても 建築の法律では、全ての道や通路を「道路

設計図と一致しなければ直ちに瑕疵(契約不適合)となるか?

相談がくる建築トラブルのなかには、調査途中で設計図の寸法が施工と食い違うことが分かり、そ…

【 恥ずかしい行動とは? 】 建築トラブルセカンドオピニオンを経験し、感じているこ…

戸建を新築され、引き渡しをされた元請け会社さん。半年経ち、その家に不具合が発生しました。…

【なぜインスペクションが必要?】 ⑥古くなった家を直して住み続ける場合

皆さんには…              残したい家はありませんか?        住み続…

3

【住育つぶやき56】 家の床・壁は、なぜ傾くの?

床、歩いたけど…何か「かたむいて」ない?その要因はなんでしょう? ●どんな影響から、床や…

同居していない親の家。『荷物が多く残る家』で困る…ご家族以外の意外な職業とは? …

唐突な書き込み失礼いたします。 私は…ホームインスペクションという、まだまだメジャーでは…

11