王喜温泉・糸根温泉(みちしお)~息子と過ごす日帰り温泉~
山陽小野田市にあるドライブイン『みちしお』に温泉施設がある。今年(令和5年)に2回訪れたが、とにかく立地が良く使いやすい。子供を遊ばせることのできる施設も接続がよく、2つの源泉を持っているのでその部分も楽しめる。
12月18日、この日は出発してまず行ったのは『花の海』。目的は息子の大好物である苺。この日からいちご狩りが予約不要になるタイミングであったが、これがメインだったために開店に合わせて行った。温泉もそうだが、子供にいろいろな体験をさせたいので充実した午前中を過ごした。
昼食は下関市へ移動ののち『生そばあづま』へ。私が温泉っともに蕎麦もすきなため、好きなものを一緒に楽しめるよう慣れさせたら、今では好物の一つが蕎麦になっている。
その後下関駅へ移動。『ふくふくこども館』へ行き遊ばせ、シーモール(駅ビル)の中にある猫カフェ『猫喫茶空陸家』へ。猫に引っ掻かれ、餌に群がる猫に圧倒された(息子が)。
そして温泉、みちしおへ。
ちなみに花の海はみちしおから車で1分ほど。下関駅は40分程度。体験や遊びがたくさんあり、子供がとにかく満足していた。
ドライブインみちしおの裏に温泉があり、ドライブインの食堂とは敷地内ではあるが完全別棟となっている。
温泉は切り替えがあるらしく、2回来たそれぞれ温泉は違っていた。月曜日に男湯と女湯を切り替えると言っていたか?つくりはほぼ同じに思えたが、毎回同じというより得した気分。
温泉は源泉が2つあるらしく、湯船のところに『王喜温泉』、『糸根温泉』という表示と湯温が表記。内湯と露天にそれぞれある。欲張りな私は毎回全部に入りたがり、息子は落ち着かなそうに付き合わされる。
サウナもあるが、やはり小さい子供に適していないので親子で動く場合、僕はサウナを楽しめない。
泉質はナトリウム・カルシウム 塩化物泉というだけありかなりしょっぱい。飲み水としては適さないが、温泉につかればしょっぱさも必ずわかるのでこれはこれでいい。子供にこんな温泉もあるよと体験させる。
ここで少し残念な点だが、湯上りに『牛乳』もしくは『コーヒー牛乳』が飲みたい僕ら親子にとって、瓶に入ったこれらの自販機がないのはイタイ。いちごオレ、抹茶オレなどの紙パックで我慢しよう。
いつものように温泉の玄関で写真を撮り、お土産を買って帰る。みちしおといえば『貝汁』。温泉よりなによりこのイメージが強い。登りも大量に貝汁。実は店舗ではいまだに食べたことがないが・・・冷凍で出ているのでこれで楽しんでいる。
帰りは高速道路にも近く(山陽道 埴生I.C)、スムーズに帰路へつく。
妻も含め、家族3人で移動していたが温泉施設は基本、僕と息子がセットなので、2人で動く時と変わらずの報告となる(笑)