見出し画像

第三十九話 ハナムグリ

もくじ 2,078 文字

 ブーン、と虫の羽音が迫って、スクーターのミラーに一匹の甲虫がとまった。メタリックグリーンの背中に、クリーム色のごま模様。せわしなく足を動かして、ミラーのふちを這い登っていく。
 カナブン? と一瞬思ったが、型が小さい。現れる時期も早すぎる。シートを持ち上げたまましばらく考え、ハナムグリ、と思い至ったとき、甲虫は硬い鞘翅しょうしを広げて飛び去った。
 バタン、とシートを下ろして、ハナムグリを追いかけるように歩き出す。歩道の水たまりにうっかり足を突っ込みそうになったが、とっさに跨ぎ越して事なきを得た。額が少し汗ばんでいる。昨日から降り続いていた雨は未明には止み、日の出以降は気温もぐんぐん上昇して、今は風よけに着てきたパーカを脱いでもいいくらいの陽気だ。
 ナニワイバラの棚の下までやって来て、分厚い羽音に足を止めた。雪のように咲き乱れた花は、夏の花と見紛うほど大きい。無数のハナムグリが花の上を飛び交っている。花びらに貼り付いているものも多い。光沢のある個体もない個体も、薄黄色のしべに頭を突っ込んでいるが、こうして花に潜るようにしてエサを食べる様子から 「ハナムグリ」 という名前が付いたらしい。
 棚の角を曲がり、足洗い用の水栓の脇を通り過ぎて、チガヤの銀穂が揺れる土手へまっすぐ進む。
 土手の階段を上って、白いガードパイプが架設されたサイクリングロードまで来ると、青草の匂いに鼻をくすぐられた。足下の河川敷で、老人たちがゲートボールをやっている。何かの大会が行われているらしく、皆胸にゼッケンを付け、コートの外には白い集会用テントも見える。二段構えになった土手裏のコンクリート斜面はさすがに連休中、まんべんなく人が散らばって、新たに人が入り込む余地はない。仕方がないので、川下側へ行くことにした。
 薫る風とともに歩き出す。ガードパイプの下で、甲高い子供の声が上がった。青草の上で、幼い兄弟と父親がサッカーボールを追い回している。小さいほうの男の子が裸足なのを見て、足の裏は痛くないのかと思ったが、体重が軽いから大丈夫なのだろう。草間にチロチロ覗く足の裏にふと、「踏青とうせい」 という言葉を思い出した。
 親子の頭越しに流れる川を、「常愛川とこよがわ」 という。「愛」 は当て字。元々は 「常世川」 と書いた。どういう経緯で今の表記になったのかは知らないが、不満の声が上がっていないところをみると、流域住民は、概ねこの表記に納得しているようだ。
 真一は、気分転換したくなったとき、よくこの河川敷を訪れる。都会で開放感があって、自然を感じられる場所といえば、公園か河川敷くらいしかない。蓬莱公園も十分条件を満たしているが、何ぶんアパートから遠すぎる。そっち方面に用事がない限り、進んで行こうとは思わない。その点、ここならスクーターで三分とかからず、気軽に来ることができる。
 ――このへんでいいか。
 国道を往来する車の音が、だいぶ遠ざかったところで、ガードパイプによじ登って、すとんと反対側に下りた。
 このあたりまで来ると、河川敷にも、のんびりした雰囲気が漂う。ピチュル、ピチュピチュ……青草の生い茂る川岸で、ヒバリのさえずりが喧しい。河川敷の幅が狭くなったぶん、川面を近くに望めるようにもなった。
 ます目付きのコンクリート斜面を少し下って、腰を下ろす。厚手のワークパンツを穿いてきたので、コンクリートの熱さはさほど気にならない。
 右手側、きれいに草が刈られた場所で、フリスビーを投げ合っている若者が二人。川寄りのアウトドア用テーブルセットに腰掛けている若者も仲間だろう。フリスビーには興味がないらしく、割り箸でピザをつまみながら、漫画を読み耽っている。彼の足元に広がるチガヤの穂群ほむらには、デイパック、アコースティックギター、タックルボックス。なぜギターがあるのかは知らないが、タックルボックスがあるということは、釣りに来たということだ。竿を探す。
 テーブルセットの裏手についた草むらの道筋を目で辿っていくと、川面のすぐ手前、茎が伸び切った菜の花のそばに、まず一本見つけた。そこから川上側にやや遡って、乱杭が打ち込まれた浅瀬の手前にもう一本。竿はこの二本だけ。いずれも竿受けにセットされている。若者たちのほかに、対岸の草むらの中にも、三色パラソルを立てて魚信を待っている釣り師がいるが、こちらは広範囲に六、七本もの竿を並べて、かなりの気合の入りようだ。
 彼らが狙っているのは、たぶんコイ。夕方ならウナギということもあり得るが、今の時間ならきっとコイだ。バス釣りブームに歩調を合わせるように、鯉釣りも近頃人気が高まっていると思う。この河川敷でも、鯉狙いの釣り人をよく見かける。
 ただ、野鯉なんて、そう簡単に釣れるものではないだろう。若者たちは、半ばピクニックを楽しんでいるようだし、対岸の釣り師も、卓上のラジオに聴き入って、あさっての方向を向いている。真一もアタリに期待するのをやめ、竿から目を離した。

いいなと思ったら応援しよう!

鈴木正人
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、取材費、資料購入費に使わせていただきます!