第二十九話 アルカディア
もくじ 3,023 文字
「アルカディア」 という店の前には、レトロなバイクが三台並んで停まっていた。アメリカンではなくイギリス車――といっても、実際には、国産バイクを英国のクラシックバイク風にカスタムしたものだが。車を降りて、ちらっとナンバーを確認したところ、思った通り、東京方面からのツーリング客だった。真っ当なルートを使えば、楽々谷は特に来づらい場所ではない。真一たちと違って、快適なツーリングを楽しんできたに違いない。
玄関まで行って、格子窓のはめ込まれたドアを押し開ける。頭上で、ドアベルが牧歌的な音を鳴らした。
「いらっしゃいませー、何名様ですか」
オープンキッチンから、バンダナを巻いた中年の女性が、明るく声をかけてきた。岡崎が、四、と指を立てる。
「お好きな席へどうぞー」
店内は奥行きのある造り。窓際に並んだテーブルのうち、いちばん奥の席でお茶を楽しんでいる男女三人組は、表のバイクの持ち主だろう。昼食時を過ぎた店内にいる客は彼らだけ。ドアベルの音に気づいて顔を上げた革ジャンの男は、真一たちより少し年かさの二十代後半くらいに見えた。こちらに背を向けて座っている男女の年の頃はわからない。
「ここでいいだろ」
真一は、入り口のすぐ左側に、一卓だけ設けられたテーブルを指さした。バイカー三人組は気にしていない様子だが、窓際の白いテーブルは陽射しの反射がきつい。眩しさに目を瞬きながら食事するのは、ちょっと遠慮したいところ。
反対する者はなく、真一と小林が奥に詰め、マサカズが真一の隣、岡崎が小林の隣に座った。
真一たちの席は、窓がないことの埋め合わせか、壁際の棚に大きな水槽が置いてある。小さくて平べったい魚が中に群がっているが、朽木や水草の陰に隠れているものも含めれば、二十匹は下らないだろう。うっすら虹が溶け出したような色の個体もいて、こちらは見た目も涼やかだ。
「へえ、きれいな魚だな。何て名前?」
背後から身を乗り出したマサカズが、誰にともなく訊いた。真一は、タナゴだろ、と答える。
「タナゴ……?」
知らないらしい。そのことに軽く衝撃を受けたが、考えてみれば、マサカズが育った常世野市は、真一が高校時代まで暮らしていた街より、だいぶ都会だ。ありふれた魚を知らない人がいても、無理からぬことかもしれない。
水槽のタナゴの正式名称は、タイリクバラタナゴ。熱帯魚とは違った、控えめな美しさが魅力で、観賞魚としても人気がある
「色のついているのと、ついていないのがいますけど」
「色のついているのはオス。ついてないのはメス。産卵期になると、オスにはきれいな色が出るんだ。婚姻色って言うんだけど」
真一は、水槽の底を指さす。
「そこに貝が沈んでいるだろ」
砂利底に、シジミのお化けみたいな二枚貝が沈んでいる。ドブ貝だ。
「メスはこの貝の中に卵を産み付けるんだ。孵化した稚魚は、しばらく貝の中で過ごしてから外へ出ていく。稚魚にとって、硬い貝の殻は、身を守るシェルターみたいなもんだな」
「そうなんですか。ただの飾り物かと思った」
水槽に映り込んだマサカズの顔が、感心してうなずく。
「このへんにいる魚ですか」
「いや、山地の魚じゃない。平地の用水路か溜め池で捕ってきたんだと思う。俺も昔やったけど、大きめの玉網か叉手網にコイ釣り用の練りエサを入れて、浅瀬に二、三分も放置しておけば、ごっそり捕れるよ」
「ごっそり……っていうと、この水槽にいるくらい?」
「もっとかな」
「マジで!? 面白そう」
水槽の顔が目を見開く。
「まあ、どこでも捕れるわけじゃないけど」
「と言うと?」
「護岸された池はダメだな。二枚貝が棲めないから」
「あー、そうなんだ」
ほかには、釣ってきたという可能性もある。タナゴは小さくても立派な釣りの対象魚。タナゴ釣りは、江戸の昔から粋な釣りとして人気がある。愛好家の中には、タクトのように短い継ぎ竿や、蒔絵や螺鈿の装飾を施した道具箱を使う人もいる。職人が作った道具に飽き足らず、自分で道具を作る人も。いかに大きい魚を釣るかではなく、いかに小さい魚を釣るかを競う点もユニークで、ある意味日本人好みの、極めて趣味性の高い釣りと言える。楽々谷にタナゴはいないだろうが、山を下ればいくらでも釣り場はありそうだ。店の主が、街に下りたついでに、釣ってきたのかもしれない。
「失礼します」
先ほどの女性が、水とおしぼりを持ってきた。テーブルにトレーを置いて、グラスから先に配り始める。岡崎が右手を挙げて、灰皿下さい、と要求し、小林は、カレー大盛り三つ、と注文を告げた。カレーは作り置きがあるから待ち時間が少ないだろうと踏んで、三人とも同じ注文にしたのだった。胃に多大な負担をかけたマサカズだけは、サンドウィッチを頼んだ。
灰皿と氷がぎゅう詰めのピッチャーを持ってきた女性が立ち去って、ほどなくカレーが届けられた。サンドウィッチもさほど手間がかからなかったらしく、一緒に運ばれてきた。
大盛りカレーはなかなか手強そうだ。ライスは山盛り。魔法のランプみたいなグレーピーボートも、なみなみとルウが満たしている。一息に空けたら、皿から溢れ出しそうなので、レードルを使って少量ずつライスによそうことにした。
アケビか何かの蔓を編んだカトラリーケースに、岡崎が手を伸ばす。つまんだスプーンをじっと見つめ、おもむろにグラスに突っ込むと、真一の正面に滑り込ませてきた。
「今度、こいつの店でカレー頼んでみて下さいよ。水とスプーンがこうやって出てきますから」
横目で小林を窺う。小林は、薬味入れからラッキョウをつまんでいるところ。
「かなり笑えますよ」
真一に視線を戻し、ニヤッと笑う。
「いいかげんなこと言うな! 今時、そんな店があるか」
猛然と否定した小林がおしぼりを投げつけたが、端っこが岡崎のライスにかぶさってしまう。
「あー! 何すんだよ」
身を仰け反らせて憤慨する岡崎。
「パーラーこそ、今時あるかよ。パチンコ屋と間違えるっつうの。せめて純喫茶にしろ……あ、それじゃあ、あんま変わんないか」
「変わらなくないだろっ。パーラーはデザートが豊富なんだよ。パフェとかプリン・ア・ラ・モードとかフルーツポンチとかクレープとかババロアとか三色メロンゼリーとか色々あるんだよ」
「やたら味の濃いナポリタンとかな」
岡崎が抑揚のない声で言う。
「あげ足取るな」
「粉っぽいハヤシライスとか」
「大きなお世話だっ」
小林が再び声を荒げて、言い合いになる。ウチに来る客は昔ながらの味を求めているんだ、と主張すれば、岡崎は、メニューにチキンライスなんて書いてある店は、もはや歴史博物館を名乗れ、とやり返す。言い争いは、やがてメニュー全般に関する議論に発展していき、いつしか二人とも真面目に話し込んでいた。フルーツサンドはデザートと食事のどちらに分類されるのかとか、パフェとサンデーの違いは何かとか、ミルクセーキやミックスジュースは、なぜファミレスに置いていないのかといった議論が、延々と繰り広げられた。飲食店で働いているわけではないマサカズは、まるで興味なさそうに、もそもそとサンドウィッチを頬張っていた。
真一はカレーを食べつつ、議論に耳を傾けていたが、途中で言いたいことがあった。
だが、口を挟もうとして、テーブルに手を伸ばしかけとき。
また、あの光景を見た。