![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146385394/rectangle_large_type_2_9351967bbe473d10a2b73d0a89ea3444.png?width=1200)
りんごを継続して食べるべきか迷ってるので検討している件 サブテーマ 非アルカリ処理のココアを飲み始めた話
セーブした方が良いと思いつつも今まで20年以上、インスタントでないコーヒーを1日におよそ7~8杯飲んでいました。
ようやく最近、コーヒーは1日3杯にして、それ以外は緑茶とココアを飲むようにしました。
ココアは片岡物産のバンホーテンを飲んでいます。
美味しいですわ。
香りも最高です。
ココアもチョコと同じカカオ豆から作られると言うことで、健康効果もチョコと同じでしょう。
チョコやココアの製造工程はかなり複雑で、カカオ豆のポリフェノールは一体大丈夫なのか?とモヤモヤしています。
しかし最終製品のチョコで健康効果が得られているので、それなりあるんだろうと思っているんですけど。。。
今もモヤモヤしているのですが、最近、その工程の一部を省いた健康的なココアがあるということで、購入してみました。
それはNICHIGAさん製造のココアになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720249225054-dcZLC9Hj1Z.jpg)
NICHIGAさんって知りませんでしたが、日本ガーリックの略のようで、元々はガーリックを生業にしていたようです。
ネットショップを出されていますが、かなりこだわっているようです。
NICHIGAさんはコチラ↓
トップ|NICHIGAオンラインショップ
ちなみにネットではアマゾンとかの大手のサイトからしか購入してません。
情弱なんで。
しかし初めて、大手以外から購入することにし、クレジットカード決済にしました。
初めての経験ですが、クレジットカード会社からNICHIGAさんのショップからクレジット決済の依頼が来ましたとメールが来るんですね。
パスワード処理して無事決済ができたようです。
実はペイパル決済にも興味があるのですけどね~
次回はそうするか。
カカオ本来の風味が味わえる
委託製造ではなく、自社工場で製造しているらしく、「アルカリ処理を行わないことで、カカオの自然豊かなフルーティな風味や酸味・渋みが特徴になります」とのことです。
この文言は商品パッケージに記載されているものです。
ブラックでストレートに飲んでみますと、ちょっと違います。確かに渋みと酸味を感じます。
しかし違いを言わずに飲ませると多くの人は分からないレベルでは?
砂糖やミルクを入れるとまず分からないのではないでしょうか。
リピート可な商品でした。