尊重とは
↑ 9月6日の花は「萩(ハギ)」
「内気」「思案」「柔軟な精神」
尊重とは
前回の記事で「尊重」について書きました。
https://note.com/famous_daisy4451/n/nd6228dacfc01
はて??
「尊重」とはいったいなんだ??
深掘りグセのある私はGoogleに
「相手を尊重できない人間関係」と聞いてみたところ…
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
相手を尊重できない人間関係は、次のような特徴があります。
相手に意見を押し付ける
相手が思い通りにならないと機嫌が悪くなる
相手の意見を素直に受け止められない
決めつけや上から目線で話す
相手を尊重するとは、相手の気持ちや存在を尊重し、
相手の意見を受け入れることです。
相手を尊重する姿勢は、良い人間関係を築くためにとても大切です。
相手を尊重する行動には、次のようなものがあります。
相手の立場を尊重し、対等な関係で意見交換を行う
相手の気持ちに配慮し、共感する姿勢をとる
相手が自分の発言をどのように受け止めるか想像する
相手を尊重する力とは、ありのままにその人をみること、
その人が唯一無二の存在であることを知ろうとする能力です。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
自分を尊重できていますか
相手を尊重できないのは、
自分を尊重できていないからでは?
と、気づいた私は
「自尊感情」にフォーカスしてみました。
今度はChatGPTです(笑)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
「自尊感情」とは、自分自身に対する価値や尊厳の感覚を指します。
簡単に言えば、自分が自分に対してどれだけ価値を感じ、尊重しているかということです。
自尊感情が高いと、自分自身を肯定的に評価し、自信を持ち、他人との関係も良好に築ける傾向があります。
一方、自尊感情が低いと、自分を否定的に見てしまい、自己価値感が不足するため、対人関係にも影響を及ぼすことがあります。
自尊感情にはいくつかの要素が含まれます:
1.自己評価: 自分の能力や成果についてどう評価しているか。
成功体験やポジティブなフィードバックが自己評価に影響を与えます。
2.自己受容: 自分の長所や短所を含めて自分自身を受け入れること。
自己受容が高いと、自分をそのまま尊重し、自己評価も高くなることが多いです。
3.自己効力感: 自分が目標を達成する能力があると感じること。
成功体験やスキルの向上が、自己効力感を高めます。
4.自己信頼: 自分の判断や決定に対する信頼。
自己信頼が高いと、自分の選択や行動に対して自信を持ちやすくなります。
5.自己愛: 自分自身に対する愛情や関心。
自己愛は、自尊感情の一部として、自分を大切にし、ケアすることを含みます。
自尊感情が高い人は、自分の強みや成果を認識し、自己価値を肯定的に感じるため、挑戦に対する前向きな姿勢や他人との健全な関係を築くことが容易になります。
逆に、自尊感情が低いと、自分に対する疑念や批判が強くなり、自己評価が低くなることがあり、これが対人関係や精神的な健康に影響を与えることがあります。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
起こるできごとは自分の成長の糧
人とのコミュニケーションの中で
同じような現象が起こるとき、
それは相手に問題があるのではなく、自分。
自分を内省し、
自分が成長するためのステップだとしたら。
過去の自分を許せない、と思ってることがあったり
ほかにも、自分の本音に蓋をして、
気づかないように思いっきりムシしていたり…
どんな本音を持っていても、それも自分。
自分自身の「許容と受容」は
やっと自分自身と向き合えるタイミングでやってくる。
自分を大切にすれば、
他人をも大切にできる。
他人を大切にできれば、
相手も自分を大切にしてくれる。
自分を愛すれば、他人をも愛することができる。
他人を愛することができれば、相手も自分を愛してくれる。
(親や家族、パートナーに置き換えてもいいですね)
自分を大切にして、心が柔らかくなると
素直な自分になれて、生きやすくなり
「ありがとう」も「ごめんね」も言いやすくなります。
そこに「愛」はあるんかー?
✥昨日よりも今日
「ありがとう」の笑顔をふやしましょう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。