
最近の振り返り
いつもnoteをご覧頂きましてありがとうございます!
とはいえ、1週間以上ぶりの更新となってしまいました。
最近は、仕事や日常生活がバタバタで、中々「書くこと」が出来ませんでした。
そうこうしているうちに、もう2月も半ばですね…。
そして、今日はバレンタインデーと同時に母の誕生日でもあります。
来週は姪っ子の誕生日です。最近周りの大人たちが吹き込んだのであろうと思いますが、先日小1の姪っ子に
「AI☆RIちゃんってお金持ちなの?」ってキラキラした目で聞かれました笑
「ただのケチなだけだよ🤭」と答えておきました。
仕事は、2月になってから女性職員が耳の調子が悪くなって時々休む事もあり、代わりに私が仕事を担うこともありました。
そして相変わらず、ピアスタッフ同士の関わりに難しさを感じることがあります。
同じ病気を(パーキンソン病)を持っているピアスタッフ(主任)もいらっしゃるのですが、最近病状が悪化している気がします。
そんな私も最近手のこわばりや手足のしびれ、動かしにくさが目立っています。
今日は左足のしびれや動かしにくさが目立っています。
そんな事態で感じたこと。この四年、短時間勤務をしながらも様々な経験をさせてもらっていたのだなと(代わりの仕事ができるなど)少し感慨深かったです。
そんな中、昨日施設長に呼ばれ、別室に行きました。私にとってこの流れは緊張しかありません。
なぜなら新卒時代の別室でのパワハラが思い出されるからです。呼び出し=叱責、パワハラのイメージ
「えっ?私なんかやらかした?」ドキドキしながら別室に行くと…
施設長「フルタイム勤務になって、どんな感じですか?」と聞かれました。
「何とかやれています」と伝えました。
話の内容としては契約更新の話でしたが、そういえばもう2月。そんな時期だなと思い返しました。
私の職場は1年ごとの更新で更新面談等はなく、3月くらいになったら雇用契約書を渡されるだけなのです。
入職して3ヶ月目以来の面談。ドキドキしていましたが、とてもポジティブな内容でした。
2つ選択肢を言われました。①今のまま非常勤で時給アップで(1年間)やってみる②常勤として(正職員)として月給制で働いてみる。
正職員…遂にそんなことを言われるようになったのだと驚きました。
普通だったら正職員を選ぶと思いますが、私は慎重に考えて、とりあえず正職員にはならずに今のまま現状維持で今年はやってみることを選びました。
(体調やこの仕事を続けるかどうかも迷っているため)
時給は県の最低賃金の金額なのですが、施設長が私の普段の仕事の様子を高く評価して下さっているようで、さらにその上の方にも高く評価して頂いているということを言われ、施設長に「AI☆RIさんは、ずっと頑張ってくれているから、時給は上げてほしいとずっと頼んでいるんだよ」って言われました。
初耳や…そんなこと出来るんだと驚きましたし、
そんなこと言ってくださってたんだ😳と恐縮でした。
仕事でこんなに高評価をされたことなんて無かったので、内心どう反応するのが正解なのか分かりませんでした。
本当のことはどうか分かりませんが、そのように言っていただけて嬉しかったです。
何度も「時給は交渉するから!1年後は正職員として働くことも考えておいていいから」って念を押されたのですが人員不足の今、辞めて欲しくないのかな💦とも感じ取れる面談でした。
というわけで、結局私は今年もそこで頑張ることにいたしました。