介護食レシピ「冬瓜の梅煮」
夏が旬の冬瓜を梅干しと一緒に煮たシンプルでサッパリと食べられる料理です。熱いまま食べてもいいですが、冷蔵庫で冷やしても美味しく食べられます。顆粒のダシの素でも美味しく出来ますが、薄味ですから出汁の味がそのまま料理の味になりますので、手間で無ければ昆布と鰹節でしっかりと出汁をとって作れば、ちょっと上等で上品な仕上がりになります。塩加減は使う梅干しによって変わりますので、煮ている途中で味を見てから、不足なら醤油を足すようにして下さい。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
調理時間目安:25分
材料:3〜4人前
冬瓜…1/8個(500g)
梅干し…3個
煮汁
出汁…300cc
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
薄口醤油…小さじ1
作り方
冬瓜は種の部分をこそげ取り、厚さ2センチ位の輪切りにしてから皮を剥きます。
皮を剥いた冬瓜を更に一口大サイズに切り分けます。
鍋に2の冬瓜と煮汁の材料を全て入れたら、梅干しを手で少し潰して種ごと加え、キッチンペーパーなどで落とし蓋をして火に掛けます。沸くまでは中火です。※出汁の分量は冬瓜がひたひたになる位に調整して下さい。
煮汁が沸いてきたら弱火にして約15分煮ますが、5分ほど煮た所で一度味見をして、塩分が足らないようでしたら醤油を足して下さい。分量は小さじ1としましたが、使う梅干しの塩分により味が変わりますので、必ず味見をして加減しながら加えて下さい。
15分経って、冬瓜に竹串がすっと通る位に柔らかくなっていれば完成です。すぐに食べるより、そのまま室温程度まで冷ましてからの方が味が染みこんで美味しくなりますし、冷やして食べても美味しいです。
↓こちらから無料のレシピブックダウンロード出来ます。
いいなと思ったら応援しよう!
終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。