介護食レシピ「蒸し茄子と大葉のポン酢和え」
茄子をレンジで加熱し、刻んだ大葉と一緒にポン酢醤油で和えただけの簡単レシピです。火を使わずに作れますしアレンジも色々出来ますから、ちょっと頭の隅に覚えておくと便利だと思います。
栄養的には茄子の皮を剥かずに作った方が良いのですが、お年寄りも一緒に食べる場合は皮を剥いて作りましょう。レンチンした茄子をラップをしたまま冷水に取れば冷ます時間も短縮出来ますから、レンジで加熱する時間を含めても5分程度で出来てしまいます。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
調理時間目安:10分以内
材料:2人前
茄子…2本
大葉…5枚
ポン酢醤油…大さじ1
作り方
茄子はヘタを落としたらピーラーで皮を剥き、一度水に放ちます。大葉は縦半分に切ってから1〜2ミリ幅程度の千切りにします。
1の茄子を一本ずつラップでくるみ、600Wの電子レンジで3分半加熱します。
※茄子の大きさによって加熱時間は調節して下さい。次に加熱した茄子の粗熱を取りますが、ラップにくるんだ状態のまま冷水に放ちます。
3の茄子が人肌程度に冷めたら水からあげてラップを外し、一口大の乱切りにしたら、1の大葉と一緒にボウルに入れ、ポン酢醤油で和えたら完成です。
いいなと思ったら応援しよう!
終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。