見出し画像

介護食レシピ「鶏そぼろのトロロ丼」

今回は甘辛く味つけした鶏そぼろの丼をご紹介しますが、鶏そぼろだけだと口の中でそぼろが散らばりお年寄りには食べづらくなってしまいます。そこで長芋のトロロと組み合わせて丼にするとトロロが繋ぎの役割をしてくれるのでお年寄りにもぐんと食べやすくなります。濃いめに味つけしたそぼろにトロロの旨味も加わって、子供からお年寄りまで楽しめるユニバーサルレシピになります。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclubに掲載しています。

調理時間目安:20分

材料:2人前

  • 鶏ももミンチ…160g

  • 長芋…250〜300g程度

  • 青ネギ…適量

調味料

  • 醤油…大さじ1

  • みりん…大さじ1

  • 酒…大さじ1

  • 砂糖…小さじ1〜2

  • めんつゆ(2倍)…小さじ1

作り方

  1. 長芋は皮を剥き摺り下ろしてトロロにしたら、めんつゆを加えて薄味を付けておきます。青ネギは小口から刻んでおきます。

  2. フライパンにサラダ油(分量外)を熱しミンチを炒めていきます。火加減は中火です。

  3. 肉の表面が白くなりだしたらミンチが塊になってしまわないように泡立て器などで叩くように炒めていきますが、この時に分量の酒を振り入れて炒めるとミンチがほぐれやすくなります。

  4. ミンチがしっかりとほぐれたら醤油、みりん、砂糖を加え更に炒めます。フライパンの中の汁が1/3くらいまで煮詰まったらそぼろの完成です。(砂糖の量は味見てお好みで調整して下さい。)

  5. 丼にご飯を用意し、長芋のトロロを全体にかけたら、真ん中に4の鶏そぼろを盛り付け、周りに青ネギを散らせば完成です。

嚥下の悪いお年寄りの食事にトロミ調整剤を使う事がありますが、食感をそこなうのでご自宅で介護している場合にはなるべく使わないようにしましょう。今回ご紹介した丼物に限らず、長いものトロロを上手に使えばトロミ調整剤は使わずに美味しく食事が出来ます。

◎JEUGIAカルチャーセンター「堺タカシマヤ」教室はこちら↓

https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_65-57188.html

◎アゼリアカルチャーカレッジ「健康長寿食を作ろう」講座はこちら↓

https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-56348.html


いいなと思ったら応援しよう!

中嶋洋二郎
終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。