見出し画像

介護食レシピ「茄子と厚揚げの香味味噌炒め」

茄子は油と相性が良いと言われますが、味噌とも相性が良い野菜です。じっくり加熱すると柔らかくなりますし、味噌とよく絡む様になります。今回は絹豆腐の厚揚げと一緒に炒めますがネギや生姜などの香味野菜も入れてご飯に良く合う主菜にもなる味つけにしています。歯の悪いお年寄りにとって肉類は細切れ肉でも食べにくいことがありますが、厚揚げなら大丈夫ですし安くてしかもヘルシーですね。お試し下さい。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclubに掲載しています。

調理時間目安:15分

材料:2人前

  • 茄子…2本

  • 厚揚げ(絹)…1個(120g程度)

  • 長ネギ…10センチ

調味料

  • 味噌…20g(大さじ1目安)

  • みりん…大さじ1

  • 酒…大さじ1

  • 醤油…小さじ2

  • 砂糖…小さじ1

  • おろし生姜(チューブ)…1センチ

  • おろしニンニク(チューブ)…1センチ

作り方

  1. 茄子は縦半分に切ってから5ミリ幅くらいのイチョウ切りにし、水に放ってアク抜きしたらザルにあげて水切りしておきます。

  2. 厚揚げも茄子と同じくらいの幅と大きさになるように切りそろえておきます。長ネギは小口から刻んでおきます。

  3. ボウルに調味料の材料を全て入れ、混ぜ合わせて合わせ調味料を作っておきます。

  4. フライパンに多めのサラダ油大さじ1〜2(分量外)を熱し、長ネギを香りが出るまで炒めます。火加減は中火です。

  5. 油からネギの香りが立ち始めたら茄子を入れて、じっくりと炒めていきます。火加減は中火のまま3分ほどじっくりと焦がさないように炒めましょう。

  6. 茄子にしっかりと火が通ったら厚揚げを入れ、更に1分ほど炒めて厚揚げに火を入れますが、この時に厚揚げが壊れない様に気をつけましょう。

  7. 厚揚げが温まったら合わせ調味料を入れ、大きく混ぜて全体に調味料が絡みつき、軽くツヤが出た感じになれば完成です。

今回は簡単にチューブの生姜とニンニクを使いましたが、手間で無ければ生の生姜とニンニクを使えば更に風味が良くなります。この炒め物は同じ味つけで厚揚げを豚肉にしてもとても美味しいので歯の悪い方に提供する必要がなければ試してみて下さい。子供さん向けにはその方が喜ばれると思います。

◎JEUGIAカルチャーセンター「堺タカシマヤ」教室はこちら↓

https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_65-57188.html

◎アゼリアカルチャーカレッジ「健康長寿食を作ろう」講座はこちら↓

https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-56348.html


いいなと思ったら応援しよう!

中嶋洋二郎
終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。