
介護食レシピ「水煮大豆とミンチのお焼き」
市販の大豆の水煮と鶏ミンチを、長芋と卵の生地でお焼きにしました。味噌を入れて甘辛く味つけして焼いてみたらご飯にもお酒にも合う一品になりました。長芋と卵を合わせた生地はとてもフンワリと柔らかく仕上がりますので、歯の悪いお年寄りにも食べやすいですが、その分焼くときに扱いがデリケートになりますので、あまり大きな塊で焼かないように注意しましょう。子供からお年寄りまで食べられるユニバーサルレシピです。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
調理時間目安:20分
材料:3〜4人前
大豆水煮…170g(1パック)
鶏むねミンチ肉…170g
生地
長芋トロロ…80g
卵…1個
味噌…20g
砂糖…大さじ1
醤油…大さじ1
片栗粉…大さじ1
作り方
ボウルに長芋トロロ以外の生地の材料を入れてよく撹拌しておきます。そこに摺り下ろした長芋を入れ更に撹拌したら、水煮の大豆を入れてかき混ぜ生地を作ります。
フライパンを中火で熱したら油を引いて1の生地を焼いていきます。その際、あまり大きな塊にしてしまうと裏返すときに崩れてしまいますので、小さめに作りましょう。
生地を入れたら少し火加減を弱め、3〜5分程度焼いて生地の縁のあたりが白くなってきたら裏返していきます。
裏返したら蓋をして、更に3分程度焼けば出来上がりです。
大豆と鶏ミンチと卵ですから、お年寄りに不足しがちなタンパク質をしっかり補給出来ます。ここに刻んだネギやニラなどを入れても美味しいですが、その場合生地が緩くなるかもしれませんので片栗粉か小麦粉を繋ぎで入れた方が焼きやすいと思います。色々にお試し下さい。

いいなと思ったら応援しよう!
