![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118085910/rectangle_large_type_2_ef31de54b5d1bb013d5188dea0d983ca.jpeg?width=1200)
介護食レシピ「スペアリブとレンズ豆の煮込み」
肉と豆を水で煮て、味つけは塩胡椒だけのシンプルなシチューですが、これが洋食の煮込みの基本と言ってもいいかもしれません。豆も肉も好きなモノを使えばいいですが、今回はスペアリブと戻さずに使えるレンズ豆を使いました。
レンズ豆には皮付きのものと皮をむいたものの2種類ありまして、皮を剥いた物は色がオレンジですので見分けることが出来ます。今回使用しているのは皮付きのものです。
煮汁をさらりと仕上げたい場合は今回の皮付きが良く、ぽってり仕上げたい場合は、煮込むほどに煮崩れる皮を剥いたものが適しています。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
材料:4人分 調理時間目安:30〜40分
材料
スペアリブ…350g
レンズ豆…100g
マッシュルームなどお好みのキノコ…適量
ニンニク…1カケ
玉ネギ…中2個
ローリエ…1〜2枚
塩・胡椒…適量
作り方
レンズ豆は水洗いし、ザルにあげておく。スペアリブは塩胡椒しておきます。
ニンニクはスライス。玉葱はサイコロにカット。マッシュルームも玉葱と同じくらいの大きさにカットしてニンニクから順番に炒めていきます。
軽く炒まったらスペアリブを入れ全体が浸かるくらいまで水を入れ、続いてレンズ豆も入れます。
ここで軽く塩をしてこのまま煮立て、沸いてきたら灰汁を取ってから蓋をして煮込んでいきます。肉に十分に火が通り、レンズ豆が指で潰せるほどに柔らかくなるまで煮て下さい。豆が水を吸収しますので、途中煮汁が少ない様なら適宜水を足して下さい。最後に味を見て塩胡椒で調えたら出来上がりです。
今回ご紹介したレシピは最もシンプルなレシピですので、お好みで色々な野菜を追加してもいいと思います。シンプルな分、残ればカレーやトマト味にリメイク出来ます。
簡単で失敗も少ないレシピですから、お肉好きなお子様からお年寄りまで美味しく召し上がっていただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696494848753-Bb7oDFlTAP.jpg?width=1200)
◎大阪なんばパークスJEUGIAカルチャーセンター
「介護食の基礎知識 料理を作らない料理教室講座」お申し込み受付中です。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_66-50093.html
◎アゼリアカルチャーカレッジ
「ユニバーサルレシピ」調理実習付き講座(池田市立カルチャープラザ内)
お申し込み随時受付中。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-52418.html
いいなと思ったら応援しよう!
![中嶋洋二郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90734018/profile_6cf91e144eb88dc6eac0689d9cc0c7ab.png?width=600&crop=1:1,smart)