![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129457328/rectangle_large_type_2_57fd2667fb0618fb10e24701f0cdc8d0.jpeg?width=1200)
介護食レシピ「菜の花の辛子味噌和え」
菜の花と言えば辛子和えが定番ですが、味噌を加えると全体がしっとり仕上がるためお年寄りにも食べやすくなります。味は普通の辛子和えよりも濃厚になりますが、それはそれで美味しいですので試してみて下さい。今回味噌は白味噌を使いましたが、これもお好みでかまいません。辛子の量もお好みで調整して下さい。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
調理時間目安:10分
材料:2人前
菜の花…100g
白味噌…30g
みりん…小さじ2
醤油…小さじ1
練り辛子(チューブ)…2g
作り方
鍋にお湯を沸かし、洗った菜の花を茹でていきます。お湯が沸騰したら菜の花を入れ、再沸騰したら少し火を弱め、根元の太い部分を指でつまんでみて、好みの硬さになれば湯を切って水にさらします。根元をつまんでみたときに、鼻の頭を押した時くらいの硬さが標準的な硬さの目安です。
ボウルに分量の味噌、味醂、醤油、練り辛子を入れよく混ぜ合わせて和え衣を作ります。
1の菜の花を小口から2〜3センチ位の長さに切りそろえたら2の和え衣で和えて完成です。
菜の花独特の苦みは味噌ともよくあいますし、お好みでお酢を入れて酢味噌和えにしても美味しいと思います。歯の悪い方に提供する場合は、ゆで時間を長めにとればかなり柔らかくなりますので問題なく提供出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706762690911-DZWBIiSfAw.jpg?width=1200)
◎アゼリアカルチャーカレッジ
「ユニバーサルレシピ」調理実習付き講座(池田市立カルチャープラザ内)
お申し込み随時受付中。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-52418.html
いいなと思ったら応援しよう!
![中嶋洋二郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90734018/profile_6cf91e144eb88dc6eac0689d9cc0c7ab.png?width=600&crop=1:1,smart)